二学期 始まってウキウキな軽度知的障害児 | ちび姫☆成長日記~痙性麻痺と軽度知的障害

ちび姫☆成長日記~痙性麻痺と軽度知的障害

2012年生まれ・周産期の頭蓋内出血による痙性麻痺・軽度知的障害あり。そんなちび姫の成長&療育日記。
時々アメンバー限定記事あり
知的障害の子どもさんをお持ちの方の申請をお受けしています。

「ちむどんどん、みえないなあ。(ちび姫の代わりに)見ておいてくれる?できる?」


と言い残して、重いランドセルの他に手提げ二つと水筒という大荷物で、テンション高く今日から登校です。


今朝は5時半には起きてきました(笑)

どれだけ楽しみなの笑い泣き



昨日は夏休み最終日で、デイサービスの予定も入れず




小児歯科で歯磨き練習のあと、二人でコメリ。

彼女はお気に入りのクリームソーダでご満悦。



「これ(クリームソーダ)、前よりちっちゃくなってない?」



いやいや、クリームソーダは変わってない、ちび姫が大きくなったから相対的に小さく感じるんだと思う。



夏用の制服のスカートも新調し、ついでに給食用のエプロンも。他にも色鉛筆やら、水彩絵の具やら、のりやら、少なくなったものの補充もするので、文具店で可愛いグッズも堪能。




やっぱり、夏休みも平日にこうやって二人で活動する日は必要だったなぁ。



ほぼ、デイサービスで過ごした夏休み。



週末に二人で屋外プールで遊んだり、チームラボの「学ぶ!未来の遊園地」に行ったりはしましたが、とにかくせわしない毎日でした。




デイサービスではそれぞれに(二か所)子どもたちの喜ぶ活動や小さなお出かけ、異年齢の活動、筋トレなどなど、本当にお世話になりました。



暑すぎて外になんか出たくない気温でも、水筒持参で公園に短時間連れていってくれたり、頭が下がります。



でも、人任せな長期休みだった感は否めない。



私が関わったのは宿題だけ(笑)



星空観察も、長男がたまたま休みでプラネタリウムに連れていってもらったし。



来年はもう少しゆったり時間を使えるように、いろいろ考え直さないとなぁと。
























未来の遊園地、は涼しい環境で(笑)70分間、楽しめました♪


密を避けるため予約で人数制限しながらの入れ替え制。比較的小さな年齢の子ども連れが多かった気がしますが、中には二十代のカップルなんかも。