夏休みの最終三日間は、小児科、整形外科、小児歯科と連日受診ラッシュ。
痙性麻痺っ子でもあるちび姫は、側湾症チェックのために毎年夏休みに整形外科を受診します。
朝のラッシュの中、療育センターまで朝ドラ見ながら(笑)途中マックで朝ごはん。(←本日唯一の楽しみ)
エックス線写真も技師さんの指示通りの姿勢を保って泣くことも暴れることもなく撮影できる・・感慨深い(笑)成長ってありがたい。
そのあと処置室で、サイズアウトした短下肢装具の、採型。
持参した、痛くて装着できない装具を見て、義肢装具屋さんと先生に笑われてしまった
この二代め装具を作ったのは四年前(幼稚園生のとき)なんでも、この手の装具は2年ももったら長いそうだそうで
ちび姫の場合、歩行は自力。夜間にだけ装用して尖足予防しているので、本人が「痛い」とか「キツい」と言うまで、全く関知していませんでした。つま先が出てても、こんなもんなんかな?と。
来週仮合わせ、再来週仕上がり、2週連続で学校を遅刻する予定になりました
こうなるから夏休みの初めに装具のことでと電話を入れたのだけれど、医師の診察の時にと言われてしまったから仕方ない。
3週連続で通勤ラッシュの中遠方に受診するのは気が重いですが、早起きして頑張らねば。
わずかに左足が短いせいで骨盤が傾き、その姿勢のせいですこし背骨が湾曲はしていますが、前回とはほぼ変わりなし。
脊椎の回旋もないとのことで、来年の夏休みの予約もいただきました。
こうやって一年先、また一年先、と、私も長生きしないといけなくなっていくのですよね(笑)
再来週には五万円余り握って、禰󠄀豆子柄の装具と引き換え。流石に四年前からとは少し値上がりしてる(サイズのせい?)
成長はしてほしいけど、装具がすぐ合わなくなるような急激な成長はできればしてほしくないなぁ(笑)