相変わらず、「言語領域に大いなる問題を抱える知的障害児の語彙・読解」問題に頭を悩ませ迷走しています
前々からAmazonを覗くたびに気になって、お気に入り登録してあったこれを買ってみました。
何が良いって、学年で線引きせずに、「小学校全学年用)と記してくれているところに、なんだか安堵感を感じてしまいます。
何年生でも取り組んでくれていいよ
・・・優しさを感じてしまう(笑)
ちび姫の国語問題に、卑屈になりかけてる証拠かもしれませんが。
食べることが小さい頃から人一倍好きで、箸もまぁまぁの時期から支えていたちび姫。
食事に関することはすぐ出来た
自分で読ませて、ほんの少しのヒントで、これくらいの問題なら🆗
言語訓練でも取り組んでいるので、これも少しのヒントでなんとかクリア。
選択問題は、自分の頭の中の語彙から探し出すという作業がないので、ストレス少なさそうにクリア。
語彙の能力が問われる問題は、かなり苦戦。
ヒントを与え、わからず、答えを教え、覚えさせる。
次の問題の後にもう一度聞いてみると、忘れている。
また繰り返して覚えさせる。
同様に後ほど聞くと、又々忘れている。
永遠にリピート(笑)
幼稚園の時は、語彙を増やすための言語訓練での「カードを見て名称を答える」という訓練を、家ではタブレットにフリー画像を取り込んで毎日していました。
いまだに、ノコギリ、とか普段使わないワードは言えなかったりします。
小学生になると日々の課題をこなすのに精一杯で、語彙だけの練習や、読解だけの練習に費やす時間は必然的に激減。
今も、最終の算数テスト(今度こそ最終!)に向けて
分数の加減練習中。
何でもとにかく数をこなさないといけない、知的障害児。
圧倒的に時間が足りません(あっても、私の根性が絶望的に足りてないのです)
午後は、親子スイミング。
長男が、気管支からの咳が続いており、やむを得ず私が先月から参戦。
帰ってくると、洗濯機にバスタオルやら放り込んで、アイス食べて(エネルギー摂取は省略しない)ベッドにGO
体力の落ち具合半端なし。
今日も死なない程度に頑張ってきます🏊♀️