知的障害児の文章読解練習 | ちび姫☆成長日記~痙性麻痺と軽度知的障害

ちび姫☆成長日記~痙性麻痺と軽度知的障害

2012年生まれ・周産期の頭蓋内出血による痙性麻痺・軽度知的障害あり。そんなちび姫の成長&療育日記。
時々アメンバー限定記事あり
知的障害の子どもさんをお持ちの方の申請をお受けしています。

朝から小学一年生用の文章読解(ドリルの王様)につまづいて、涙ポロポロ。




最後の問題でつまづいたような画像になっていますが、3つ目の問題までもヒント出しまくりです滝汗




別の問題するから閉じて、と言っても大泣きえーんえーんえーん




リビングのプリンターはWi-Fiなので繋がりが悪くてめちゃ時間がかかるので好きではないのですが、もっと簡単な問題に取り組ませるため




こちらで問題を拝借して、プリントしながら一人で取り組ませてみました。




最初はこれ。少し簡単過ぎますが、自信を取り戻させるため一人でもスラスラ出来そうなものから。




7枚目から所々ミスをするようになりましたが




くじけることなく、最後まで(17枚)完走できました。



この続きとなると、また一年生の最初から・・・



笑い泣き笑い泣き笑い泣き




スモールステップというより、三歩進んでまた三歩下がる「二歩ではないからまた同じところやり直し)。



ただ、2年前の一年生の時には一人では全くできなかったことを思うと、その分は成長しているのか?


(3年生の二学期で1年生の始め頃の読解力ということ?)





ちび姫が挫ける以前に、私の方が挫けそうです笑い泣き笑い泣き笑い泣き






わくわく教材さん


わくわく教材特性に応じた支援をサポートする特別支援教育手作りわくわく教材リンクkyozaisupport.com


学年相応の学習内容に疲れた時は(出来なさすぎるとお互いほんとに疲れる💦)またこちらを活用させていただこうと思います。