オープンスクール、という名の参観日 | ちび姫☆成長日記~痙性麻痺と軽度知的障害

ちび姫☆成長日記~痙性麻痺と軽度知的障害

2012年生まれ・周産期の頭蓋内出血による痙性麻痺・軽度知的障害あり。そんなちび姫の成長&療育日記。
時々アメンバー限定記事あり
知的障害の子どもさんをお持ちの方の申請をお受けしています。


オープンスクールというか、学校開放?
開放している時間は自由に参観してください、っていう感じです。

まず、交流級で図工
工作は大好きなので、先生のお話をよく聞いて、手順も間違えずに(周りのお友達をよく見つつ?)頑張りました。

なに作ったんかな?
チューリップとお空、だそうです・・・

残りの2時間は、支援級で国語と算数


ちび姫は、良くも悪くもまわりの友達に引っ張られます。つまり、影響を受けます。

だから、交流級ではきちんと席についているし、よく理解できないとしても先生の話を聞いたりできています。

で、支援級。
いつも一緒の2人なので、慣れて仲良しなのはいいですが、ふざけだすと止まりません。2人とも。

お友だちが問題を解くのにつまづいていると、気になってそちらの方ばかり見たり口を出したりします。

視覚情報優位というのは、いろんなことに早く気づいてお友達の困ったことにも手を貸してあげられる反面、何にでも気をとられて目の前のことに集中できないという困りごとも。


んー
普段はもっとキチンと(?)学習しているらしいですが、あまりのひどさに気を失いそうでした(笑)


先生もだいぶピキピキきてたし・・


お勉強するときは、かっこよく頑張ろうね。
先生の方に体を向けて、おしゃべりはやめて、お話よーく聞いて。
家で何度か話すと、自分からも言えるようにはなりましたが、環境でコロッとまた変わるんですよね。


影響されやすさは、これからも慎重に見守って行こうと思います。