入学式まで1週間 | ちび姫☆成長日記~痙性麻痺と軽度知的障害

ちび姫☆成長日記~痙性麻痺と軽度知的障害

2012年生まれ・周産期の頭蓋内出血による痙性麻痺・軽度知的障害あり。そんなちび姫の成長&療育日記

 

先週で幼稚園の預かり保育が終了し、今日からは児童館でお世話になっているちび姫です。

 

支援級予定の子どもを対象とした事前面談で何とかクリアし、児童館でもみていただけることになったので、放課後デイは週に2回、それも児童館にいったん入館しそこに迎えに行ってもらうことにしました。

 

幼稚園からの顔見知りのお友達たちと過ごす時間を確保しつつ、デイでみて頂く事で宿題を済ませ異年齢の子ども達との関わりを学び、児童館の先生方の負担も少々減らす。といった感じでしょうか。

 

児童館は登録児童が多く、1~3年生で120名ほど。

先生は6~7人いてくださるようですが、なかなか付きっ切りで目を離さず見られる環境ではないと最初に言われました。当然かと思います。

それでも、入館させていただけるだけでもありがたい。

 

学校が終わった後、放課後デイのお迎えまでの時間のすごし方や、誰が見守るのか、などの問題が一気に解決します。

 

デイのお迎えの時間が少々ずれても大丈夫ですし。(隣の市にあるデイなので、車の混雑の状況などもあり)

 

 

春からちび姫を取り巻く環境はがらりと変わります。

 

療育→終了

訓練→ST・OTは終了、PT継続

幼稚園→小学校

学習支援の児童発達支援→継続で保言うか後藤デイサービスに移行

幼稚園の居残り保育→預かりの放課後デイと児童館

 

準備するものもそれぞれにあり、書類やなんやかやで頭がこんがらがっています。

 

姫が新しい環境に慣れることと、私が滞りなくいろんな手続きや準備を済ませること、どちらが難しいのか(笑)

 

ぼける暇も、あちこち体が痛いと弱音を吐く暇もありません。