皆さん、こんにちは!


 


風邪から完全には復帰出来てない、セバスチャンことマークますだです。


 


熱もないし、咳も出ない、もちろん鼻水もでない。


風邪は治ってるはずですが、まだ身体は重い😢


年々、回復に時間がかかってるように思います😅


 


今日はホームコースの月例杯⛳️


 


お天気は、晴れ☀


だけど、空気冷たく気温低い寒い一日。


しかも風は強風🌀😨


 


■ティーとグリーン


 


Aクラスの月例は、毎度フルバック5割、残り5割はバックティー。


 


ベントグリーンは、スティンプメーター 8.6フィート。


でも、後半は風とお陽さまで乾いて9.2くらいのスピードになってました。


 


■結果





完全にやらかしました😭


 


■スタッツ


 


・フェアウェイキープ率 。。。 71.4%


・パーオン率 。。。22.2%


・OB/ペナ 。。。 なし


・バンカー 。。。 4回


・3パット 。。。 なし


 


■完全にしくじりました😭


 


練習で『アイアンはボールの左を見て』で、更に強い球が打ててたと思い、今日は徹底してそれを実践。


 


ところが、これがほぼ全てうまくいかない😭


 


上体が突っ込んで我慢出来てない。


フェアウェイキープ率高いのに、パーオン率かわボロボロ⤵️


 


2打目のミスが泣きそうなほど。


いや、ほんとに泣いてたと思います。


 


■私のスタイルは


 


今まではターフを取らない払い打つタイプ。


それでも前のターフが若干取れる時もある、というスイング。


 


それで困ることはないのですが、基本高い球筋です。


高さで止めるのが私のスタイルてすが、もう少し強い球で、弾道を少しだけ低くして、かつスピン量を増やしたい!


という思いで、ダウンブローを意識して、それを今日は徹底的にやってみました。


 


が、


 


見事にしくじりました😭


まだまだ、身に付いてない、というか自分には合ってない❓️


ダウンブローに入れようとして、体の上下運動が出ちゃったようで。。。


 


2打目のへっぽこミスのオンパレード😨


 


14ホールまでは頑固に頑なにダウンブローにチャレンジし続けましたが、 上がりの4ホールは普段に戻しまして、そこそこのまとまり。


 


結果からみたら、変えるべきではないのかな。。。


 


高い球筋で組み立てるのが、やはり私のスタイルであり、それを熟成させるのが正解なのだろうか。


 


格好良くスイング作るつもりはないけど、理想の球筋を求めるのは、今さら直せないかな🤔


 


春が終わるまでには結論ださなきゃ💦