今回は、Ubuntu ベースの Basix のインストールに挑戦です。どうしても Bebian ベースに目が行ってしまいますので、Ubuntu ベースの Basix は三年ぶりになってしまいました。そんな言い訳を言いながら、サクッとインストールしてみましたので、簡単なメモを見てやってきください。メモ

 


Basix の特徴は、
「ユーザーがカスタマイズしやすいようになっています。すなわち余分なアプリが含まれていないのでユーザーが追加しやすい。必要なサービスタスクは最初から動作している。すぐ使えるように設定が十分されている」。


余計なものが入っていないのは、貧乏性の極楽はぜにはピッタリですよ。




インストールしたオールド PC は、NEC のとても古いモバイルマシンです。随分前に3千円で購入しました。

LaVie G タイプM PC-GL12LB

・発売 : 2009年10月

・画面サイズ:13.3型

・CPU:インテル Celeron SU23001.2GHz/2コア 

・メモリ容量:4GB 

・重量:1.59kg



今回は、ダウンロードした ISO ファィルを いつも使用している便利ツールの「Ventoy」にコピーし、起動メディアを作成しました。

 


さて、今回もこんなことをしています。


1.  インストール

2.  日本語設定

3.  カスタマイズ
5.  メモリテスト


それでは準備が整いましたので、スタートします。

1.  インストール

早速 USB から起動、インストール開始します。

a.  ようこそ

日本語に設定されています。ここからはお馴染みのインストーラで、スムーズ・インストールが出来ます。

 

 
 
b.  キーボードレイアウト

日本語に設定されています。

 

c.  インストールの種類

マルチブートにしますので、一番下の「その他」を選択しています。

 
 
d.  インストールの種類

環境に応じたインストール方法を選択します。

 

BIOS マシンなので、今回はこんな設定にしています。


・利用方法 : ext4
・初期化 : する
・マウントポイント : / 

 


e.  タイムゾーン

日本が選択されています。


 
f.  ユーザー情報

ユーザーデータを入力し、自動ログインもチェックしています。
 

 
g.  インストール

インストール中です。



h.  完了
インストールが完了しました。



i.  完成

インストールが終了し、完成しました。

 

再起動しますとアップデート画面が出現します。大量に更新ファイルがダウンロードされます。


 

インストール中です。



完了しました。再起動します。



次へ進みます。

2.  日本語設定
日本語設定に移りますが、ここではやることは全くありません。ライブ CD の部屋さんがセットアップしてくれていますので、確認するだけで終わりです。fcitx-mozc がインストールされていました。
 


「半角 / 全角」キーで「あ」が出現しました。これで一安心ですね。

 

次へ進みます。
 
3.  カスタマイズ
シンプルな構成になっていますので、少しだけイジってみることにします。 

a.  ソフトウエア
コレがないと始まらない便利ツール「ソフトウエア」です。



ホームページによりますと、

 

「 今回のバージョンはブラウザが入っていません。これは、snap パッケージのブラウザを iso ファイル化すると、iso ファイルが激しく肥大します( 4GB を超える)。よってブラウザは、インストール後に各自でインストールしください」。

そんなことなので、Chromium をインストールしました。


 

インストール出来ました。



b.  ブータブル USB の作成
 次は、「ブータブル USB の作成」です。これがあれば、ISO ファイルが簡単に焼けます。メニュー / システムツールから起動できます。



 
USB を挿し、ISO ファイルを選択するだけです。



c.  電源管理
 この電源管理では、電源ボタンが押されたときの動作、システムトレイアイコンの使用、デスプレイ電源の切断時間の設定をすることができます。



d.  Bleachbit
次はディスクのお掃除ツールです。「bleachbit」で検索、インストールしました。

 

 

システム系不要ファイルをクリーニングして、ディスクの空き領域を増やしてくれます。インストール直後は数百M単位で増加します。




e.  System Profiler and Benchmark
これは、CPU、メモリ、ストレージなどのハードウェア情報や、カーネルなどオペレーティングシステムの情報を表示できます。



また、いくつかの指標によりベンチマークを測定することもでき、結果をまとめてHTML形式のレポートで出力できるようになっています。



 
次へ進めていきます。

4.  メモリテスト
最後にメモリ使用量を調べてみました。普通の Xfce 版に仕上がっていますので、オールドマシンでも楽々動作です。
 
# free -h


Basix をインストールしてみて、やはり、極楽はぜにピッタリ来るのはコレだなと実感しています。最近の Ubuntu 系はインストーラーを始めとして結構複雑となり、貧乏性の極楽はぜには、メモリを喰いインストールに手間のかかる snap などは手に余るものがあります。そんな訳でこういうベーシックな OS は大歓迎です。


近所のりんごの木は、最近、ほんのりと赤みを帯びてきました。やはり恥ずかしいのでしょうか。


地元のニュースにありました。

「県は、2024年産リンゴの結実量調査の結果を明らかにしました。結実率の平均は、ふじ、つがる、ジョナゴールド、王林のいずれも40%以上で、最終的に残す実を選ぶ「摘果」に必要な結実量は、確保できたとの見解を示しました。一方、主力のふじは園地によって結実率にばらつきがあるとし、中心果以外の側果も残すなどの対策を呼びかけています」。


メインのふじに不安が少しあるようで心配です。

 

最近の極楽はぜは、ここ七年間、前立腺がんの治療をしています。そのため、副作用がアレコレと出て難儀しています。その一つが歯茎の化膿です。骨の注射の副作用で歯茎の骨が溶けてくるのだそうで、炎症箇所の歯が抜けてしまうまで進み、治療による根治はないのだそうです。男はツライよ。では、また。

痛い目に会って分かったベーシック