ネットでサスペンスドラマを見ることが大好きな極楽はぜですが、何故か最近、常用マシンの Debian10 で無料サイトの TVer が見れなくなってしまったのです。それでも無い知恵を絞って、何とか解決することが出来ましたので、早速いつものように簡単なメモに仕上げました。メモ

 

TVer ってなんだろう。ウィキペディアを見てみますと、「TVer(ティーバー)は、在京民放キー局5局が共同で立ち上げ、2015年10月26日よりスタートしたテレビ番組の広告付き無料配信サービスである。違法な動画配信の防止・対抗を目的とする」とありました。なかなか嬉しいサービスですね。

 

 

しかし、今までは、Linux でも何の支障もなく視聴できていたのですが、最近、Linux ではアクセスできなくなりました。どうも Linux を締め出したのは下のウィキペディアの記事に原因がありそうだと、極楽はぜは疑っています。


ウィキペディアによりますと、「2019年4月29日午前0時から午前3時半頃にかけて、外部から不正アクセスを受け、アプリ及びウェブサイト上で画像の改竄や複数の番組タイトルの改変などが行われた」とありました。

 

Yahoo ニュース

 

 

さてさて、これに手っ取り早く対応するには、今の所、Linux の身分を隠す方法しか見つかりません。これには User Agent を変更するのが手っ取り早いようです。という訳で今回は「UA の変装方法」について色々やってみました。

 

現在の極楽はぜの常用マシンは、「Debian10 + Chrome」なのでこれをたたき台にして、話を進めていきます。FireFox 系の場合は少し作法が違うようです。下図が再生できない場合で、右下の青い再生ボタンを何度押しても全く反応がありません。

 

 

Chrome にはこのようなトラブルの解消のため、デベロッパーツールが組み込まれていて、開発に利用されているようです。動作を確認するにはこれで十分ですが、よりお手軽、かつ恒久的に利用するには、「User-Agent Switcher for Chrome」というグーグルの拡張機能を使うこともできます。

 

ということで、今回は2つの方法を試してみました。

 

1.  組込みのデベロッパーツールを利用する

2.  拡張機能「User-Agent Switcher for Chrome」を使う

 

最初は組込みのデベロッパーツールを使用してみますが、極楽はぜは悲しいことに全く知識がありません。グーグル様が唯一の頼りです。

 

1.  デベロッパーツールの起動

とりあえず、Chromeのデベロッパーツールを起動させてみます。ページ内を右クリックし「検証」を選択か、F12 キーで立ち上がります。

 

Developer Tools


右上にある「︙」のアイコンをクリックして、出てきたメニューの Dock side から表示位置を変更できます。

 

2.  Network conditions を開く

ツールの右上にある「︙」のアイコンをクリックし、出てきたメニューから「More Tools / Network conditions」と選択ににしていきます。すると下側に Network conditions が追加されます。


More Tools / Network conditions

 

3.  設定準備

User agent の Select automatically のチェックを外すと Custom で設定可能となります。

 

 

4.  User agent の変更

選択窓をクリックすると、プリセットされた User agent へ変更することが出来ます。主要ブラウザはほとんど揃っていて便利です。

 

 

5. User agent の変更結果

Googlebot へ変更してみました。ページの再読込をすると、Googlebot に変更されているのが分かります。田舎のブロガーは bot に毎日来てほしいのですが、なかなか来てくれないので自分でなりすましてみました。

 

変更結果は WhatIsMyBrowser.com で確認しました。このサイトは JavaScript や Cookies の利用状況も表示してくれ、ブラウザが最新バージョンかどうかもチェックしてくれます。

 

 

6.  プリセット User agent の変更結果

さて、今回の主目的、人気のブラウザと OS の組み合わせへ設定変更後、TVer が視聴可能かどうか調べ、簡単な一覧表にしました。

 

視聴可能なUser agent の場合

 

視聴不能なUser agent の場合

 

結果が出ました。やはり、Linux だけが除け者になっていました。ひどい仕打ちですね。

 

 

次にグーグル純正の拡張機能を使う方法に移ります。前記の方法は簡単なチェックには良いのですが、毎日使うには面倒くさいものです。

 

2020/11/12  追記
「User-Agent Switcher for Chrome」では TVer を視聴できなくなっています。原因は分かりませんが、UA の偽装ができなくなっています。代替として「User-Agent Switcher and Manager」を使用することで回避することができます。

 

1.  拡張機能のインストール

「User-Agent Switcher for Chrome」はchrome ウェブストアからインストールできます。

 

 

2.  起動

右上の怪しいアイコンをクリックすればすぐ起動します。プルダウンメニューの中から希望のブラウザと OS の組み合わせを選択できます。ですが、バージョンがとっても古くてガッカリです。大人の事情からか更新されていません。「グーグルはつらいよ」ですね。

 

 

 

 

3.  User Agent の確認

どれくらい古いのか、右クリックでオプションの中身を見てみますと、こうなっています。とても古いものばかりです。

 

 

 

4.  User Agent の削除

まず最初にやることは、Default だけを残してその他はバッサリと削除してしまいます。古いものはどうせ使い物にならないですから。

 

 

5.  User Agent の追加

新たに、必要なUser Agent を追加します。必要なものは下記のサイトのサンプル例からコピペしました。

 

・New User-agent name : Chrome 75.0   Win10

・New User-Agent String : Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/75.0.3770.142 Safari/537.36

・Indicator Flag : win

 

正しく設定されていると、下記サイトがこんな表示となり、「Most Common User Agents」の仲間入りが出来ます。

 

 

6.  User Agent のサンプル

最も人気のある UserAgents 列を紹介しているサイトがありました。やはり、Windows10 が圧倒的に多いようです。

 

この中から、自分の環境に一番近いものを選び変更するのが、無難な選択になると思います。色いろなサイトがありますので、そちらもどうぞ。

 

Most Common User Agents - Tech Blog (wh)

 

 

7.  完成です

極楽はぜはシンプルに Win10 と mac OS に化けています。たまに再生が始まらないことがありますが、そのときは再読込で OK です。

 

8.  特定サイトの指定

特定のサイトだけ一時的に User agent を変更することもできます。左メニュー内にある「Permanent Spoof List」を選択し、ここに、Domain 名を入れ、変更先のUser agent を指定すればオーケーです。

これが今回の一番のオススメです。全体に影響を与えず、特定サイトだけの User agent を変更することができます。他のサイトを見ると元の default 設定にすぐ戻ります。

・Domain : tver.jp

・User-Agent String : Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/75.0.3770.100 Safari/537.36

 

 

ようやく TVer もまともに見れるようになり、寝パソでサスペンスドラマを毎日みています。スマホが普及してからは随分と垣根が低くなったのですが、まだまだ Linux は差別を受けているようで悲しいですね。

 

 

近所のりんごの木は、だんだん重くなってきたように見えています。しかし、最近の新聞によれば、2019年産リンゴの予想収穫量調査を始めたところ、今春の少雨の影響で果実の肥大がやや遅れていることが分かりました。しかし、収量は平年並みを確保できる見込みということでしたので、少しホットしました。

 

 

最近の極楽はぜは、 先日の人間ドックで要精密検査になった「膵嚢胞(すいのうほう)」の MRI 検査の結果を聞いてきました。結果は、以前の検査とほとんど変わらずという診断となり、経過観察という名前の病気の継続となりました。何はともあれ、一安心でした。では、また。

 

いいのかなお面をかぶり大暴れ