今日は午前中にザーッと雨が降ったからか、久しぶりに過ごしやすい気温でし
た。事前に天気予報でも、涼しいのを確認していたので、入庫時から気になっ
ていた作業すべく、今日はMベンツ・ビアノで出勤しました。
気になっていたのは、フロントガラスのワイパー傷。。。うっかりホコリまみ
れの時にワイパーを動かしちゃったりすると、フロントガラスにレコード盤み
たいな傷が半円状に出来ます。
うちのビアノもそんなワイパー傷があって、夜間の運転ではかなり目障りでし
た。。。ただ、このガラスのワイパー傷って、そう簡単には取れません。。。
ボディの傷同様に磨く必要があります。
ただ、ガラスって磨くと歪むと言われていて、取引のあるガラス屋さんや、ボ
ディの磨き屋さんからは、歪むから磨かない方が良いというアドバイス。。。
とは言え、見づらいとは言え、機能的には問題が無いのに、ガラス交換するの
は流石にコストが掛かりすぎ。。。なんとか磨きで綺麗にならないか?って思
い、ネットで検索すると近所にガラスの磨き専門の会社が2社ヒットしたので、
両方に同じように見積もり依頼をしました。
見積もりの結果としては、1社はガラス交換と比べれば安いけど。。。かなり
良い値段。。。もう1社はまぁまぁリーズナブルだけど、磨いた後にコーティ
ングやらなにやらやらないと駄目。。。みたいな事を言われ、結局のところ
はいい値段に。。。
ならば自分でやってみるか?って思い、YoutubeでDIYしている人の動画を幾
つかみてみたら、割とDIYでも綺麗にできてる人が居たので、ダメ元でDIYチ
ャレンジする事にしました。
溶剤屋さんに効いたら、ガラセリウムという商品を進められました。ちなみに
ガラス磨きは酸化セリウムという砥石の粉末にした粉をペースト状にして使う
のが一般的らしいのですが、このガラセリウムも成分は基本的に同じ酸化セリ
ウムらしく、使いやすいように最初からペースト状になったモノでした。
これをスポンジにつけてガラスを擦る。。。という事なのですが、広い範囲を
均一に磨かないと、それこそガラスが歪む原因にもなりますので、Wアクション
サンダーを使って、適度にガラスを濡らしながら磨く事にしました。
脚立に登って、やや辛い体勢でしたが、ガラスを磨いては、水で流して傷の状
態を確認を繰り返すこと1時間半。。。ワイパー傷が完全に消えた訳では無い
けど、だいぶ傷は薄くなり気にならないレベルまで磨く事が出来ました。
ギラギラの太陽光に元で撮影しないとうまく画像には写りませんですが、ワイ
パー傷と一緒に汚れや油膜もスッキリして、視界もバッチリ確保出来ました。
なるべく一点集中にならないよう、広範囲をジックリと磨いたので、ガラスの
歪みも感じられません。またテストドライブして、その変化を確認してみよう
と思います。
そんなガラス磨きの後は。。。今年新卒で社会人になったBMWオーナーの若者
が車検の相談。。。クルマを買った時はまだ大学生で買うのも友達に借金をし
てたけど、社会人になって給料を貰うようになったので、今回はシッカリ整備
をしての車検となります。
そのBMWのオーナーさんを紹介してくれた、元プジョー306のオーナーの、やは
り今年から社会人になった若者が、少し遅れて遊びに来てくれました。クルマ
は最近乗り換えたルノー19というレアなクルマ。。。整備工場で朽ち果てそ
うだったクルマを救出したそうです。
でも、うちに来る前にバッテリー上がりを起こしたらしく、ロードサービスに
ジャンプしてもらって来てましたので、とりあえず、バッテリーの状態と発電
状況を簡単にチェック。。。
バッテリーはもう駄目っぽくて、オルタネーターの発電量も微妙に弱い感じで
した。。。とりあえず、シーコネクションまで走ってきたので、エンジンを再
始動は出来そうでしたが、ちょっと乗らなかったら、また駄目になるのは明白
だったので、ちょうど充電済みの中古バッテリーのストックがあったので、そ
れと交換する事に。。。
話を聞けば、彼らはバッテリー交換を自分でやった事が無いと。。。であれば、
バッテリーは提供するから自分たちでやってみましょう!!って事で、やり方
をレクチャーして、足りない工具は貸してあげて、ちょっとだけ手伝いして無事
にバッテリー交換完了です。
まぁ、整備などはプロに任せた方が良いとは思うけど、バッテリー交換とか、
スペアタイヤへの交換、ワイパーブレードの交換くらいはDIY出来た方が良い
のでは?という話に。。。手持ちの工具も、ちょっと車いじりするには足りな
いモノが多い感じだったので、本格的に作業する訳でなくても、多少は揃えて
おいた方が良いんじゃないかな。。。など、これまた老婆心ながら思った訳で
した。
まぁ、私も若いころはクルマいじりはてんで駄目で、どちらかと言うと中古車
屋になってから、あれこれ弄るようになったので、あまり偉そうな事は言えま
せんけど、ちょっと古いクルマに乗るなら、少しはクルマの事を知っていれば、
ちょっとしたトラブルにも対処が出来るようになりますからね。
みなさんもちょっとした工具を揃えて積んでおく事をおすすめしますよ!
クルマの購入・売却・メンテナンスなどの相談はシーコネクションまで!
http://www.c-cone.com/
YouTubeで週に1本くらいのペースで”シーコネ放送局”をお送りしております。
https://www.youtube.com/channel/UC3dQ9LsR6alGOIg-1uoBTjA
チャンネル登録よろしくお願いします。
Twitterで毎日つぶやいてます
http://twitter.com/c_cone
facebookページで最新情報をお送りしています。
https://www.facebook.com/gokuraku.icar.life
(極楽輸入車生活のオフィシャルページ、色んな輸入車のニュースも発信!)
http://www.facebook.com/ccone2002
(シーコネクションのページは最新在庫情報から部品情報まで盛りだくさん)
https://www.facebook.com/ccrent
(シーコネレンタカーの空き情報やキャンペーン情報をお送りしております)