3月限定御首題のご案内! | 青年僧侶のシャカリキ奮闘記

青年僧侶のシャカリキ奮闘記

京都市にある日蓮宗・護国寺の僧侶です。
日々の活動を綴ってます!

※今月も郵送対応をしておりますので、

ご活用ください(。-人-。)

 

本光院左差しから、

 

3月の限定御首題のご案内です!

 

今月は法華経に説かれる譬え話

 

法華七喩(ほっけひちゆ)

 

から第3回目『薬草喩品第五』

 

三草二木(さんそうにもく)です!

 

法華経は平等大慧(びょうどうだいえ)

 

と称されるように

 

みな等しく仏になれる教えでありますキラキラ

 

それを最も譬えられているのが、

 

今回の三草二木です上差し

 

この世の中には色々な草木があり、

 

大きさも様々ですチューリップやしの木

 

そこに雲が広がり、雨が等しく降ってきます曇り傘曇り

 

草木はそれぞれの大きさに応じて、

 

その雨を受け取り潤うことができますチュー

 

 

とは仏さまの一乗(法華経)という教えで、

 

三草二木というのは、人間だけではなく、

 

すべての生けとし生けるもの(衆生)のことです!

 

みんな教えを受け取る能力はそれぞれでも

 

仏さまは平等に教えを説かれます!!

 

だからこそ『薬草喩品第五』の中で

 

つねに一切のために 平等に法を説く

 

とお釈迦さまはお説きになっておられるのです。

 

私達人間も一人として同じ人はなく

 

それぞれ個性があり魅力がありますキラキラ

 

みんなそれぞれ違っても、

 

それを開会(かいえ)といって

 

等しく仏の道へと導いて下さいます(。-人-。)

 

私達も仏さまの慈悲に溢れる

 

法華経という教えを受け取り、

 

一歩ずつ一歩ずつ仏の境地まで

 

達していければ良いですね音符

 

 

詳細はお越し下さった時にお話しますルンルン

 

 

・・

・・・

 

この法華七喩を見れば、

 

法華経に何が説かれているのかが分かってきます!

 

全7回ありますので、共に学んで参りましょうキラキラ

 

ちなみに『1月限定御首題(三車火宅)』、

『2月限定御首題(長者窮子)』

も拝授&郵送可能です♪ 

 

・・

・・・

 

今月も郵送対応可能ですキラキラ

 

詳細は公式HP左差しをご覧下さいませ。

 

 

ご朱印・御首題が拝授可能日

コチラをクリック左差し

突然×となることがあります。
当日の朝、必ずご確認ください。

 

 

      日蓮宗 了光山護国寺  

~山科檀林旧跡~ 

 

妙傳寺塔頭 本光院

               

護国寺の公式ホームページ

http://www.yamasina-gokokuji.jp/

色々なコラムがあります

http://www.yamasina-gokokuji.jp/koramu.html

素朴な疑問は問答Q&A

http://www.yamasina-gokokuji.jp/qanda.html

護国寺の年間行事

http://www.yamasina-gokokuji.jp/company.html

今月の信行会

http://www.yamasina-gokokuji.jp/singyoukai.html

上田尚史のシャカリキドン!(動画配信)

https://www.youtube.com/playlist?list=PL3C8E50F800FAC1FB&feature=view_all

 

読者登録してね