こんにちは。
埼玉県深谷市
女性ホルモンを味方につけてごきげんに過ごす
美脳子宮ケアサロン ごきげんここんです。
いつもお読みくださり、ありがとうございます。
さて、本日は前回の続き
花粉症になりやすい子、なりにくい子の違いは?
花粉症の症状で日常生活にどんな影響がありますか?
という質問を花粉症の小学生1000人に実施したところ
・授業に集中できない 24.9%
・夜眠れない 19.1%
・外で遊びを楽しめない 17.49%
・通学などの外出をしたくなくなる 8.7%
・学校を休みたくなることがある 4.9%
・朝起きられない 4.5%
・運動ができなくなる 4.5%
・部活クラブや活動に集中できな 4.2%
・宿題が終わらない 4.1%
・その他 1.2%
この結果をまとめると、日常生活に影響があることが53.9%
結果でした
約半数の小学生たちが
花粉症の時期はいつも通りの生活ができなくて
困っています
では、花粉症になりやすい子、なりにくい子の違いは
なんなのでしょうか?
それらにこんな理由が挙げられます
・炎症反応を抑えられる力があるから
・遺伝的要因
・貧血・鉄不足の有無
・睡眠時間の差
・消化機能、肝機能
・栄養面での過不足
私はこの結果を知った時
驚きました!!!
だって今までは
『小麦粉製品の取りすぎが原因』とか
『腸内環境の悪化が原因』とか
何か特定な理由に対して
それらを除去したり、足していけばいいのかなと
思っていたからです
でもそもそも
『栄養不足が原因!!!』とは
本当に驚きました!!!
実際に健康な人と花粉症の人の栄養摂取状況を
比較すると大きな差がありました
各栄養素には、お肌や粘膜に及ぼす影響があります
少し紹介しますね!
【ビタミンA】は肌や粘膜の強化をしてくれたり
修復するスピードを上げてくれたり
赤血球を育ててくれます
【ビタミンD】は肌や粘膜細胞の成長と修復を担っていたり
免疫の暴走をとめたり
炎症反応を抑制する作用があります
【鉄分】は、腸や鼻、目などの粘膜細胞を強化したり
エネルギー生産にかかわっていたり
免疫自体の強化にもつながっています
【亜鉛】は免疫の働きを直接高める作用や
免疫の働きを高め花粉やウイルスの侵入を防いでくれたり
白血球の増殖効果もあるんです
実は【栄養不足】を解消していくことは
花粉症対策だけではなく、子供が大人になるための成長にも
つながり、欠かせない材料の栄養でもあるんです
しっかり足りていることで
身体的・メンタル面・能力面と
本来の望む成長が得られるのです
このことは、子供に限らず大人の私たちも
決して例外ではありません
子供の場合は、本当に日々の食事、栄養バランスに
気を付けてほしいのです
この流れから行くと
必然的にこれから命を宿す【妊活さん】にも
気を付けてほしいです
もし、改善せずに成長してしまったら
常に【足りない】人生を歩むことに
なってしまうから
ただの症状のはずが
『これが自分の能力、価値なんだ』と
思い込む子供時代を過ごしてしまう可能性があります
対応策を知らないと
ずっと悩むことになり
また将来、自分の子供が悩んだ時も
できるのは対処療法のみになってしまうのです
私自身も
たくさんの健康知識をつけていくうちに
視野がどんどん狭くなり
結果、対処療法ばかりを取り入れている時期がありました
この時期は本当に悩みましたし
子供のことだからこそ本当に血眼になって
情報を取りに行っていました
実はこれって、つい最近の出来事なんです(笑)
悩んで困ってたくさん情報を探していくうちに
たどり着いたのは栄養でした
思春期の女の子を子育て中のお母さんたちには
本当に知っておいてほしい情報だなと思っています!
思春期と女性ホルモンについて知りたい方は
4月に開催するリアルお茶会にぜひ参加してくださいね
詳細はまたのちほど
さてさて話を戻しましょう
このような情報を手にすると
皆さんだったら次にどんな行動に移していきますか?
『栄養で免疫力UPをすればいいのか!』
『それじゃ、今足りてない栄養を足せば、
考えませんか?
でも残念ながらこの考え方で
栄養を取り入れたとしても
望むような結果にはつながりにくいのです
それはなぜかというと
不足している原因からアプローチしないと
結果につながらないから
多くの人がまずやることは
鉄分・ビタミンC・マグネシウムを補給しようと
サプリなどを活用することが多いと思いますが
そもそもあなたの体に
エネルギーがあるかどうかが問題なのです
糖質ダイエットだったり
欠食していたり
過度な食事制限やファスティングは
却ってエネルギー不足の体を作り出し
代謝が落ちて痩せにくくなったり
エネルギーが枯渇して活動のパフォーマンスが
低下することにもつながってしまうのです
健康になるために取り入れたことが
かえってマイナスになるという悪循環が
スタートしてしまうんです
私はここに陥ってましたよ(+_+)
子育て中のお母さんは
特に子供の食事に気を使うと思いますが
健康知識を入れたことによって
実は栄養が偏っていってしまうことや
エネルギーが足りない食事になってしまうことって
あると思うんです
私のように悩むお母さんたちを増やしたくない( ;∀;)
お母さんだけではなく
これから赤ちゃんを迎えたい人も
もう子育ては卒業してこれから自分自身の第二の人生を
スタートさせる世代の方にも
共通して言えることなんです
詳しく話を聞きたいかたは
ぜひお母さんのためのお茶会に参加してみてくださいね!
お母さんのためのお茶会
思春期と女性ホルモン
×
四柱推命で
その子の特性にあった子育て術を知る
日時 4月14日(月) 10:00~14:00
場所 熊谷市シェアスペース みかんビル
費用 6,000円 ランチ付き
定員 10名様 → 8名様 (3/16現)
内容 1部 女性ホルモンバランスプランナー佐藤優宇による
女性ホルモンと思春期について、自身の子育て実体験も交えながらお伝えします
これから生理を迎えるお子様をお持ちのお母さん
生理に悩みを抱えているお子様を子育て中のお母さん
繊細なお子様を子育て中のお母さん
に特におすすめです
2部 三上知子による四柱推命で親子の命式を出しその子の特性にあった子育て術を伝授します
自分と全く違くてどんな風に声をかけてあげたらいいのかわからな
子供の才を活かした子育てをしたい
親子でバトルするのではなく、楽しく子育てをしたい
そんな方に特におすすめです
なかなか相談する場所がなくて
お困りのお母さんも
安心安全の場所でお話しくださいね
私たちが経験してきた話が
何かのきっかけになれたり
背中を押せたりできたら嬉しいです
お申込みは公式ラインへ【お茶会参加します】と
メッセージを送ってくださいね
次回は
【潜在意識やチャネリング】についてお伝えします☆彡
こんなお悩みありませんか?
□最近太ってきた
□肌が乾燥するようになった
□生理前にイライラするようになった
□最近頭痛がするようになった
□抜け毛が増えた
□以前よりむくみがとれにくくなった
□顔のたるみが気になってきた
□生理の血量が減ったまたは増えた
□新しいことを覚えにくくなった
□急にシミが濃くなってきた
□物事がめんどくさいとよく思う
2個以上当てはまった方は 女性ホルモンが乱れている可能性があります。
女性特有のお悩みがおありな方
生理トラブル
PMS
妊活さん
マタニティーケア(当サロンで妊娠された方)
産後ケア
更年期
女性のライフステージの変化に寄り添い、サポートしています。
こちらの公式ラインでは、不定期に健康情報や、予約状況をお伝えしております。
そして、お得な情報は、公式LINEから先行でお届けしております。
ぜひご登録ください^_^
公式ライン登録はこちら👇
ご予約もお受けしております^_^