おはようございます☺️
女性ホルモンを味方に。
生理トラブル
女性ホルモンによる心身の不調
妊活さん
いつでもごきげんな自分になりませんか?
お客様ご自身が体と心と向き合い、寄り添い導いていけるセラピストになるために。
女性ホルモンバランスプランナーを学び中の
佐藤 優です。
昨晩から、セミが小さな声で、しかし途切れなく鳴いております。
ひっくり返って瀕死のセミって、触れるとビビビビっと勢いよく飛び回って驚きませんか?
わたしは小学生の頃、石と間違えてセミを蹴ってしまい、その瞬間凄まじい鳴き声と共にわたしの胸に止まって至近距離でセミを見てから、セミ嫌いになりました
さて、夏の暑い毎日、クーラーで体が冷えたり、冷たい飲み物や食べ物を食べたり、湯船に浸からずシャワーで済ませたりと、身体を冷やす生活、していませんか?

しかし、身体を冷やすといいことなんて一つもありませんよね
ホルモンは何で運ばれるかご存知ですか?
正解は
血液
STEP.1ホルモンとは?
いくつかの臓器から、血液中に分泌され、特定の細胞や組織、器官の活動に影響を及ぼす化学物質の総称。
そのホルモンの中に、卵巣から出る女性ホルモンがあるわけです!
つまり、血液の流れが良くないと、女性ホルモンも流れにくいということですね
だから昔から、女の子は冷やしちゃダメよって言われるんですね
身体を温めて、血液循環を良くしてあげれば、血液に乗って多くの女性ホルモンが運べますし、血流が良いということは、子宮や卵巣にたくさん血液が回るので、良い卵子が育ちやすくなりますね
女性のみなさま
夏って意外に体は冷えているという自覚お持ちですか?
なるべく冷たいものを避けて、暑い夏らしい暑さを感じて汗をかくのも、体のバランスを整える上でも大切なことなんですよ
夏に身体に無理な生活をしていると、そのツケが秋に回って来ちゃいます
季節の変わり目にガクッと体調を崩しやすかったりしませんか?
それって、一つ前の季節での過ごし方に問題があるんですよ
夏こそ温める
意識して生活してみてくださいね
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
佐藤 優