おはようございます☺️



女性ホルモンを味方に。


生理トラブル

女性ホルモンによる心身の不調

妊活さん


いつでもごきげんな自分になりませんか?



お客様ご自身が体と心と向き合い、寄り添い導いていけるセラピストになるために。


女性ホルモンバランスプランナーを学び中




佐藤 優です。



昨日、職場の方と生理の話になり、その方の高校生の娘さんがとても生理痛が重いとおっしゃっていました。




わたしも20代前半までかなり生理痛に悩まされたので、気持ちもよくわかるのですが、お母様であるその方も心配されていたので、少しだけ生理痛が和らぐアドバイスをさせていただきました。



一番手早く、そして取り組みやすいかなというものを選んでみました。


  • ナプキンをケミカルのものからオーガニックのものに変える。
  • 体を冷やさない。
  • 小麦製品を取りすぎない。
  • 夜のスマホのいじり過ぎを控えめにする。
  • 早く寝る習慣をつける。


以上のことをアドバイスさせていただいたのですが、スマホや、早寝の習慣をつけるといったところでは、『難しそうだなぁ。出来なそう』とお母様、おっしゃっていました。




本人がどこまで取り組むかは、本人にしかわからないことですが、スマホをいじるのを減らすことや、早く寝ることって難しいことなのかぁと少し悲しく思いました笑い泣き




生理痛があるということは、体からはSOSのサインが出ているということ。



このSOSをどれだけ早い段階で気づいて取り除いてあげるかで、その後の生活の質が変わってくると思います。

今の体は未来の自分の体でもあるのですショック




将来、子供を望んだときに、辛い思いをしなくて済むように。



若いからこそ、いつでも暖かい子宮と卵巣で、いつかのための、命を迎え入れる準備の整った体でいて欲しいなぁと強く思いましたショボーン







世の中のお母様たちに、生理について深く知ってもらえる機会があったらいいのになぁと思った佐藤でした。




大宮の師匠の講座、とても気になりますラブ


生理について興味のある方、オススメですラブ

『【9月募集】生理が楽しくなる!おまたぢから®講座』《現在募集中の日程》9月4日(土)10時〜大宮開催おまたぢから®講座のご案内  あなたの生理はハッピーデイ?ブルーデイ? 一般社団法人日本おまたぢから協会代表…リンクameblo.jp



本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。


佐藤 優