こんばんは🌝
こんな遅い時間の更新失礼します
自分で自分に一日一記事アップを目標にしているのですが、またもや今日も達成出来ないかもと焦り、こんな遅い時間の投稿になりました
女性ホルモンを味方に。
生理トラブル
女性ホルモンによる心身の不調
妊活さん
いつでもごきげんな自分になりませんか?
お客様ご自身が体と心と向き合い、寄り添い導いていけるセラピストになるために。
女性ホルモンバランスプランナーを学び中の
佐藤 優です。
昨日は友人と都幾川町へ行ってきました。
とても美味しいお蕎麦をお昼にいただいてきました!
とき庵さんにて
天ぷらのもりそばを注文したのですが、天ぷらが絶品でした
こんなにさっくさくに揚げられるなんて
帰りに、とうふ工房わたなべにも寄り道し、美味しい豆腐と、子供達が大好きなおからドーナツをゲットして帰路につきました
さて、最近は日中かなり気温が高くなる日が多くなってきましたね
暑くなると、冷たい飲み物や食べ物を口にする機会が増えませんか?
体が熱くほてっていると、冷たい飲み物って美味しいし、飲むとスカーっとしますよね
ただ、冷たすぎるものは、体には負担になるので控えたほうが良いです
冷たいものを体内に取り込むと、内臓は冷えますね
でも最終的に対外に排出される時、尿ってあったかいですよね?
それは、体の中でエネルギーを使って冷えている水を温めてから排出しているから。
この作業が多すぎると、体はたくさんエネルギーを消耗し、結果夏バテという状況に陥ります
そして、東洋医学では、この夏の火のエネルギーの時に養生ができていないと、次の季節の秋(金のエネルギー)に体調を崩してしまいます。
暑くなってきて、体の熱を冷ましたい!と強く思う時は、五行で見ると火のエネルギーが強すぎてバランスが偏ってしまっている状態です。
火のエネルギーが溢れてしまってバランスが崩れてしまっている時は
- イライラする
- 興奮する
- 見栄をはりたくなるetc
といった感情が出やすくなるそうです。
そんな時は火の総克関係にある水の力を借りてみると火のエネルギーが抑えられてバランスが取れるそうです
総克関係とは、簡単に説明すると互いの力を抑え合う関係。
火が強すぎれば水をかければ火のエネルギーは弱まりますよね
例えば
- 塩分を取る
- 冬の食材をとる
- 火にかけた料理を食べる
などなど。
実は我が家の長女が全くその通り!といった感じで火のエネルギーが多すぎる子なんだなぁと思いました
マグマ塩という、ミネラルが豊富に含まれた岩塩がうちの子はお気に入りなのですが、すごくこのマグマ塩でご飯を食べたがるんです。
インパクト大なパッケージ
塩分のとり過ぎはむくみにもつながるし、やめなさい〜と言っていたのですが、今日五行の火と水のエネルギーの話を聞いて、娘が塩分を欲する理由がわかりました
自分自身で無意識のうちにバランスを保とうと体は欲するのですね
夏野菜も、熱を覚ましてくれる作用があります
きゅうりやトマト、スイカなどなど🍉
軽い運動もいいんですよじんわり汗をかいて発散できます
熱を上手に発散して、これから来る暑い夏を乗り切っていきましょうね
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
佐藤 優