おはようございます☺️
女性ホルモンを味方に。
生理トラブル
女性ホルモンによる心身の不調
妊活さん
いつでもごきげんな自分になりませんか?
お客様ご自身が体と心と向き合い、寄り添い導いていけるセラピストになるために。
女性ホルモンバランスプランナーを学び中の
佐藤 優です。
最近、気立の良いレディーになるべく姿勢に気をつけて生活をしていたら、なんとなくお腹が引き締まってきました
姿勢正すのって、地味にインナーマッスル鍛えられますよね
気立が良い=気が立っている
II
心も身体もバランスの整った状態
なんですって

姿勢が良くないと、体の氣の巡りも良くないしちょっと元気のない印象ですものね。
気をつけて生活しようと心がけている今日この頃です

生活をする中で、イライラしたら、もやもやしたり、八つ当たりしたり



そんな私ですが、こうなりたい、というか、こうでありたいんだなぁ。
私が言いたかったのはこのことだったのか!
と気づいた記事を発見しました

長女は今10歳で、人間関係、友達関係など色々と本人も考えることがあるようで。
こんな時はどうしたらいいの?
ママは、相手に対して嫌だなと思うところは気づけていない自分の内面の嫌なところなんだよって言うけど、自分は相手にこんなことしていないのに、なんでやられるの?
など、悩める年頃の娘に質問責めにされることが最近は多々ありました。
わたしも、自分の中では納得しているけれど、それをうまくわかりやすく娘に伝えてあげることができなかったり、わからないこともあったので、この記事を読ませてみようかなと思いました

誰かのせいにしないで、自分で考え、行動して、責任のある人間に育って欲しいなぁと思いました

わたしもですがね

わたし、意外に雰囲気や話し方から、あまり物事を深く考えていなそうだなぁ、ホワホワしとるなぁ〜という印象を抱かれることがありますが

考えてないようで意外に深く考えていたりします



考えているけれど、なかなかそれをうまく言葉で相手に伝えるということが苦手、というか、自分の中で解決してしまいがちで
脳内で会話しちゃってるので、第三者に伝えなくとも自分の中で納得して解決しちゃうことが多いんですよね


でも、相手に伝えて相談したり、考えを伝える大切さというのも失敗から学びました。
あれこれ考えていても、決断をするのって案外直感的で、しかも突発的に行動してしまうので、たまに、あれ?あんなに考えてたのに全然違う選択してない?とかしょっちゅうありますが



わたしの場合、自分の直感を信じて行動した時って、結果オーライなことばかりなんです。
自分の直感を信じて行動していると、だんだん直感力が磨かれていくなぁなんて感じているのですが
違うかな?



直感力の磨き方というのを以前聞いたことがあるのですが。
自分が乗るエレベーターが到着して扉が開くまでの間に、このエレベーターに何人人が乗っているのかって予測するんですって。
それで、人数が合っていたら、やった!正解だぁ!と思うのではなく、あっ、〇〇人だった!と客観的に事実をただ認めるってことをやると直感力が優れていくらしいです



エレベーター前でふと思い出したらゲーム感覚でやってみてください

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
佐藤 優