おはようございます☺️
女性ホルモンを味方に。
生理トラブル
妊活さん
いつでもごきげんな自分になりませんか?
お客様ご自身が体と心と向き合い、寄り添い導いていけるセラピストになるために。
女性ホルモンバランスプランナーを学び中の
佐藤 優です。
ここ数日、どんより曇り空が続いておりますね。
気づけば5月も半ばを過ぎ、もう少しで梅雨がやってきますね。
私は癖毛なので、梅雨の時期は前髪がクルクル〜っとなってしまい、たまに寝起きがベートーベンみたいになってます

ジャジャジャジャーン♪
さて、先日
あうんまるしぇさん
にて、メタトロンをやらせていただいたのですが、その時に自分の今の体に必要な栄養素や、今摂取し過ぎていて控えた方がいい栄養素も教えていただきました。
私の体は、なんとエネルギーが
カスカスの状態でございました

必要な栄養素の一番上のところに、ほとんどお肉が来ていて、中村さんにも、こんなに肉が上位にくるっていうことは、体にエネルギーが全然ないってことですよ〜

赤みのお肉をたくさん食べてくださいね〜とアドバイスいただきました

確かに、その時の私、すーっごく疲れやすかったです

気疲れからくる疲れとかもあったりするのですが、本当にダメな時は気だるくてソファーに泥のように沈んでいる時もありました

私が得てきた知識の中で、あまり動物性タンパク質は取り過ぎない方がいいと思っていたので、この時は魚をメインに食べていたんです。
あとは、お米たくさん食べてました

なんと!お米も食べ過ぎていて、逆に炭水化物系は今のわたしには取り過ぎない方がいいという結果も出ていました

あぁ〜

よかれと思って動物性タンパク質控えていたら、体はエネルギー不足で、無意識に炭水化物を多量摂取しちゃっていたのかしら



しかも、動物性タンパク質も控えようかなと思ったのも、私お肉食べると体がだるくなるなぁ〜と思ったからなんです

で、でもね。
そのお肉食べて体がだるくなった日って、おうち焼肉して、めちゃくちゃお肉を食べた翌日だったんです

自分では、
サンチュと一緒に野菜もたくさん食べたし
なんて思ってお肉食べ過ぎの自覚なかったけど、確実に食べ過ぎていたんです


はい。
単なるお肉の食べ過ぎからくるだるさでした〜



自分の体のこと、わかっているようで全然わかってないやーん!と痛感しました

そうはいっても、またこれでお肉食べ過ぎたら体のバランスが崩れるわけで、なんでも塩梅が大切なんですけどね

タンパク質ってでも、とても大切な栄養素ですよね

女性ホルモンバランスプランナーの勉強でも、タンパク質の重要な働きについて教えていただきました!
女性ホルモンにも関わるタンパク質!
みなさまも、今の自分に必要な食事はどれかしら〜と自分と会話しながら選択して行ってくださいね
