さっそく、ささめやゆきさんの原画展を観にジュンク堂池袋店へ。 

 


せ、せまい。

8階児童書コーナーの通路の壁面を利用しての展示で、いや、もうちょっと広いスペースはないのか。

もったいない。



撮影禁止なので写真なし。

原画は18点も飾られていて、それは満足。

ささめやさんの絵には思い切りがいいのに繊細な印象があって、それは立体的な原画を目にするとより伝わる。



店内の通路だから背中を他のお客さんが行き来するので、必然的に絵ににじり寄って見ることになる。

念願のサイン本もゲット。

サインは一冊ごとに全部違うそう。

ビニールがかかっているので中は見えない、選べない。

私が行った今日のお昼時点でまだ4〜5冊あったかな。




 

絵本『すなはまのバレリーナ』には、草刈民代さんが推薦文を寄せていらっしゃる。

 

 

 

 

推薦文より一部引用

...

 

わたしがおどってこられたのも、今、みなさんがおどっているのも、この時代の先生方が手さぐりでがんばってくださったおかげです。

そしてこれから先も、みんなの努力が日本のバレエの歴史をつないでいきます。

...

 

子どもも読めるようにひらがな多めで書かれているせいで、なおさら柔らかくとても心にしみる。

意図する・しないに関わらず、みんなの努力は次につながっていくのだなあと思ったことだ。

 

 

引き続き調べていると、この絵本制作のきっかけは、とある企画展に端を発しているよう。

 

 

 

この企画展、気づいた時にはもう終わっていて、知っていたならもちろん行ったのに、ああ!

本当にリサーチ不足。



記念館だよりに、企画展レポートがあった。

これを読めたのがせめてもの慰め。