「こうなるんだったら買ってた」と思う商品 | 豪花舎annex(ごうかしゃアネックス)

「こうなるんだったら買ってた」と思う商品

先日、生産者の方から面白い画像を送ってもらいました。
 
 
とある植物の売れ行きについてLINEでやりとりをしていたのですが、「そういえば・・・」といった感じで送られてきたのがこの画像でした。
 

 
すごいですねー!
 
あまりにも見事な濃いピンク色の花の数々と枝ぶりの良さに、店主も惚れ惚れしてしまいました。
 
 
状況説明致しますと、10号鉢の「それ」を農場に置いたまま放置していたら、知らない内に鉢から根っこが出て完全に「地植え状態」になってしまったとのこと。気付けば(←気付よっ!)、樹高2.5~3mクラスにまで育ち、もんのすごい数の花を咲かせてくれた、ということらしいのです。
 
 
なるほどー、「フランダースの犬」級に泣けるストーリー展開でしたね・・・。
ところで、さてさて、この悲劇の木は一体何の木なのでしょうか?
 
 
きっと読者の方々の頭の中では、かつての日立のCMソングがぐるぐる回り続けていることと思います。
 
 
この木なんの木 気になる木
名前も知らない 木ですから
名前も知らない 木になるでしょう
 
 
いやいや、皆さん、名前は知ってるんですわ、きっと。
それでもやっぱりここまでの見事な花木となると、「気になる木」には違いありませんが。
 
 
その木とは、【カリステモン・オールアグロー】
 
 
そうです、先日5月2日の仕入れ情報の中でお伝えした、あの地味な商品です。ちっちゃいし、まだ開花もしていなかったので、はじめの頃はまったくお声がかかりませんでした。
 
 
それでもご理解のある方が現れて、何とか無事に3鉢を完売することができました。
 
 
個人的にはカリステモンはとても好きな樹種でして、園芸品種を含めて非常に品種も多くて姿形もバラエティーに富み、かつ耐寒性、耐湿性をはじめ日本の気候にも全く問題なく馴染む植物ですから、もっと知って欲しい、もっと売れても良いのになぁ・・・と常々思っていたところではございました。
 
 
最近ウチではカリステモンの売れ行きがあんまり良くなかったので、店主も仕入れるのに少々腰が引けておりました。前回のオールアグローを仕入れるときも(通常5号鉢ですと6個入りにするのが普通)、「すみませんが他の商品とのミックスにして、3鉢ずつにしてもらえませんか?」と生産者にお願いしていたくらいです。
 
 
で、その時は仕入れた3鉢が無事に売れて安堵していたところで、先ほどの画像が送られてきたのです。
 
 
「早く言ってよぉ~!」と、どっかの名刺クラウドサービスのCM状態になった店主でございます。だってあの画像を見せたら、きっとあっという間に何の苦労も心配もなく売れてしまったに違いありませんから。
 
 
ところがところが、聞くところによるとオールアグローの在庫はまだあるとのことではありませんか!
 
 
おー、それはぜひとも再プッシュしなければ!
 
 
と、やる気満々(死語)になった店主は、今回カリステモン・オールアグローの注文取りをネット経由で行うことに致しました。
 
 
もし今回の【農場での惨劇】をご自宅でも体験したいと思ったあなたは、ぜひともお早目にご予約をお願い致します!前回同様、5号鉢で2,500円でのご提供となります。
 
natives@gokasya.com
 
まで、どしどしメールでお申し込み下さい。
 
今週の木曜日までのご予約で、来週火曜日に入荷予定となっております。上限6鉢です・・・まぁ、6鉢も予約が入ることはないでしょうが。
 
 
【カリステモン・オールアグロー】プロフィール
直立性の常緑低木で、樹高2.5m×幅1.5mとカリステモンとしてはコンパクトなサイズ。新芽は明るいピンク色で、深緑の成熟した葉色と対照的な美しさ。ピンクがかった赤いブラシ状の花が主に春に咲く。日なた~半日陰で育ち、土質はほとんど選ばない。
耐寒性も強く、庭植えをはじめ、植木鉢や垣根、スクリーンプランツ(目隠し)としても利用できる。花後に必要に応じて剪定・刈り込みを行う。
 
 
たくさんのご予約をお待ち申し上げております。
そして皆様も、オールアグローを鉢のまま庭に放置してみてはいかがでしょうか・・・?(笑)
 
【そして放置すると、勝手にこの高さまで登る猫・・・】