ネットショップの送料設定が難しいという現実 | 豪花舎annex(ごうかしゃアネックス)
2019-01-27 07:38:37

ネットショップの送料設定が難しいという現実

テーマ:お仕事
先日もお伝えしたように、今年の目標のひとつにネットショッピングサイト、いわゆるカートを開設することを掲げております。


現在鋭意取り組み中といいますか、リサーチ中なのですが、結構難しい問題が浮上してきました。


それは「配送料の設定」についてです。


インスタグラムの画像をクリックするだけでカートにジャンプして誘導してくれるサービスがある、とお知らせしました。今テレビCMも流している「BASE」という会社のショップサイトに連動させるわけなのですが、残念ながら当店の希望する配送料の細かい設定ができません。


無料ですし、操作も比較的容易なので期待してアカウントを作ってみたものの、そこで暗礁に乗り上げてスタックしております。


楽天やアマゾンに出店するほどの資金、マンパワーもなく、無料またはお手頃価格のショップカートを探してみたものの、当店のような園芸店にピッタリという配送料設定のあるところはありませんでした。


・地域別

・箱のサイズ別

・大小さまざまなサイズの商品を複数購入

の対応が全てできるカートなんて、なかなかあるもんじゃないんですね。


少なくとも上記3点が一度にクリアできると同時に、場合によっては大型荷物もあるため、複数の運送会社(ヤマト運輸や佐川急便)を登録できるなどというのは、かなりハードルが高そうです。


そういう便利なショップカートがあったとしても、かなり高額な使用料を払わなければなりません。


まだ諦めたわけではないのですが、結局のところ現在のようなメールでのお問い合わせに対して、個別に地域別及び箱のサイズを勘案した送料を含めた見積り金額をご提示する、ということに落ち着くのではないか、という感じになっております。


仮にカートを設定したとしても、やはり毎回のように「送料は別途メールにてお知らせ致します」ということになりそうです。


例えば高額商品でも背が低くて箱サイズも小さくてすむものがあれば、お安い割には背がヒョロッと高くて箱が大きなり、送料がかさむものもありますし、複数商品を配送するとなると、余計に複雑な状況になってしまいます。


お客様のことを考えれば、高額カートでも作って便利にお使い頂ければそれに越したことはないのです。しかし当店の現状を考えると、果たしてそこまでしてメリットがあるのか分からない…というのが暫定的ではありますが、熟慮した結論です。


もしこのブログ記事をお読みの方で、「こんな便利な配送設定できるカートがあるよ」という有益な情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて頂きたいです。


今どきちまちまとメールで在庫の問い合わせしなきゃいけないのかよ、というお客様も大勢いらっしゃるかとは思います。ご不便をおかけして申し訳ございません。


サイトのエンターキーを押せばすぐに購入完了!という店ではありませんが、それでも大丈夫!という方がいらっしゃれば、お手数ですがこれまで通りメールでのお問い合わせをお願いできますでしょうか。


マニュアルな店で本当に面倒くさいとは思いますが、引き続き宜しくお願い致します。


今回の記事に関してご意見、ご感想がおありの方は、以下のメールアドレスまでお寄せ下さい。(メールアドレスをコピーペーストしてご利用下さい)


natives@gokasya.com



【う~ん、難しいにゃぁ~】