ティール組織の考え方を取り入れた経営をしてみたいが、できるだろうか? | gokan-leadership3のブログ

gokan-leadership3のブログ

ブログの説明を入力します。

 

 

 

2019年1月に開催したワークショップに

ご参加くださった、

ある会社経営者、Bさんのワークの様子を

ご本人の許可をいただいて、

ご紹介させていただきます。

 

~~~~~~~~~~~~~~

Bさんは、現在ある会社の社長をしている。

2019年は、新しいビジネスを始めるにあたり、

「ティール組織」という

これまでの会社運営とは異なる、

組織運営の考え方で経営をしていきたと思われている。

 

ティール組織の細かい点は書籍に譲るとして、

考え方としては、「誰かに権力が集約されない」、

「話し合いでいろいろなことを決めていく/

給料、役割も、組織運営なども…」。

そして、「かかわるすべての人が幸せになる」

という理念がある。

 

Aさんのご希望で、

まず、ティール組織について、

即興で、他の参加者に対してプレゼンをしてみることに。

 

他の参加者は話を聞きながら質問をしていく。

 

そして、ある程度ティール組織について、

他の参加者が理解できたところで、

 

 

「ティール組織の考え方を取り入れた

新しいビジネスを始めている」

という場面を想定して

実際にその場面を他の参加者の力を借りて

やってみる。

 

こんなふうに進んだ。

 

Bさん以外の参加者は、

共同経営者や、

社員・パートの役をとる。

 

そして、例えば…ということで、

「給与設定」の話し合いを、

ティール組織的に実際にやってみる。

 

 

代表取締役として、Bさんから、説明がある。

社員やパートはその説明に対して、

感じたことや、わからないこと、不安に思うことを話す。

 

それに対して、ティール組織の運営の仕方として、

すべてを公開しながら、公平に、みんなが納得できるよう、

Bさんが、話し合いを進めていく…。

 

こんなふうに、

ワークショップは進んだ。

 

リアルではないにしろ、

実験的にやってみることで、

Bさんとして、この組織を動かしたらどんな気持ちになるのか、

何が大切なのかなどが、何を大切にしたいのかなどが

どんどんイメージされていった。

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

【五感リーダーシップ3.0 解説】

 

現実の社会では

「こういうことをしたい」と思い、

いろいろと

準備を重ねても、

想定外のことがいろいろと起こる。

 

そして、

往々にして、失敗を許されないこともある。

 

現実と全く同じではないとしても、

「安全な場」

で、シミュレーションをして

何が大事かを体験したり、

 

やってみながら、

自分の本当の想いを見つけていけることもある。

 

そんな体験をしていただきました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・

そして、感じたこと…

 

経営者は孤独なことが多い。

けれども、ティール組織の運営では、

「一緒に」「正直に」「隠し事なく」人と関われることを

目指す。

 

そういう

組織運営をやってみたい、

というBさんの思いが実現に向かうことを、

とても応援したい!と感じた。