仙台在住 🇦🇺豪会話教室の
バイリンガル子育て10年
英会話講師25年
英語教育&バイリンガル子育て
サポーター
Tomomiです
(プロフィールはこちら)
心から♡言葉が流れ出す子供を育てましょう!
🗾日本語で出来る!
ママが15個のフレーズを毎日語り掛けて
英語センサーを光らせる
豪会話メソッドをお伝えします♡
今日も豪会話のブログでお越しくださいまして
ありがとうございます!
昨日は節分でしたね。
これから少しずつ春めいてくるのかなと
嬉しくなりました。
さて、昨日は<恵方巻>を食べる日
でも、ここ仙台にとっては(私にとっては?)
20年前から始まった新しい文化。
(今の子供にとっては節分=恵方巻です)
オーストラリア留学時代は
英語を学ぶのが目的でしたが、振り返ってみると
私にとっては日本を知る🗾ことでもありました😆
仙台で生まれ育ち、引っ越しをしたことがなかった私には
仙台以外の人と出会う初めてのチャンス!
シドニーでは
北海道
岩手
東京
静岡
長野
大阪
奈良
岡山
福岡~
からのお友達から
<日本の文化>や各地の方言も
たくさん教えてもらいました。
当時仙台では<恵方巻き>について聞いたことがなかったので、奈良出身のお友達に初めて話を聞いた時、
えっ?
太巻きまるかじり?
無言?
毎年、違う方向????を向く?
と大騒ぎした記憶が・・・💦
乗って笑ってくれる友達だったから良かった。。。
何?この仙台人?って感じだったかな(笑)
ということで、
私は留学中に日本人とも仲良くなるのは大賛成派!
視野が広がると思っています♡
話は戻り、
帰国後には仙台にもその文化が伝わり、
その後は、私も節分=恵方巻き
豪出身夫・・・も毎年<節分は恵方巻>
お寿司も食べますが、
変わったことが好きな夫は
今年はレッスンマラソンな夕方だったので、
手作りではなく、買った恵方巻
私は左の恵方巻。夫は右の恵方巻。
そう、サンドイッチバージョン!
おいしかったみたいです!
パン屋さんでもラスト2個になっていたので、
人気があるみたい
今年は最初の一口のみ無言で
北北西を向いて食べました!
恋人はお互いを見つめて、
夫婦は同じ方向を見て過ごすといいとありますが、
同じ方向を見て、無言で同じものを食べるという
この節分の風習は
夫婦にとっていい文化かもしれませんね❤️
なんだかいろいろな文化が混ざっていますが、
ひとまず今年も無事に節分が迎えられて感謝です♡
豪夫のおせちはこんな感じ↓
今日もありがとうございました🐨
文法の他に大事なことって?✨
ネイティブが喜ぶ英会話って?✨
英語のマナー紹介絵本