あのあれ、なんちゅうか… | 仕舞屋の蔵

仕舞屋の蔵

ブログの説明を入力します。

{28476C05-0C3A-4EFA-A629-E78ACCF31652}


<あのあれ、なんちゅうか…>


パスタを中華麺にする裏技

そんな記事を少し前に読みました。


重曹(じゅうそう)を加えたお湯で

茹でると化学変化で「かん水」として

機能し、パスタを中華麺に変えて

くれるらしいのです。


今朝、ついにそれを試してみました。


写真がそれです。

リングイネを使って油そばを作りました。

具材はピーマンとプレスハムの炒め物です。

冷蔵庫のあり合わせです。


このパスタ中華麺、想像以上にイケます。

いや、自分で言うのもなんですが、

めちゃめちゃうまい!


呑み疲れでぐったりしたカラダに

酸味のきいた油そばの味わいが

沁み渡りました。


リングイネのような太い平打ちの

中華麺っていいですね。



作り方は次の通りです。

興味のある方はどうぞ。


〔材料〕

 (たれ)オイスターソース、醤油、黒酢、ごま油
 (具)ピーマン、プレスハム、
    ニンニク、鷹の爪、ごま油、マグロ酒盗、創味シャンタン
 (パスタ)リングイネ

〔作り方〕

1 重曹を入れてパスタを茹でる。
パスタ乾麺100gに対し、水1リットル、塩10g、重曹大さじ1を加えて沸騰させる。
茹で時間よりも1分長く茹でる。
麺をザルにとって、流水で表面のぬめりを洗う。
ボウルに麺を入れて、お湯で温める。

*パスタを茹でるときの水と塩の基本分量に重曹を加える。
*泡がかなり出るが気にせずに茹でる。

2 たれを用意する。
パスタ乾麺100gに対し、オイスターソース、醤油、黒酢、ごま油を大さじ1ずつ混ぜ合わせる。

*創味シャンタンもここに加えてもいいが、具を炒めるときに使った。

3 フライパンにニンニクのみじん切り、鷹の爪の輪切り、ごま油を入れて弱火で温める。オイルに風味が移ったらマグロ酒盗を溶かし込む。
縦に切ったピーマンとプレスハムの細切りを加え、中火で炒める。
創味シャンタンを入れる。

4 皿に(1)を盛り付け、(2)をかけ、(3)をトッピングする。
お好みでラー油をかける。


#パスタ
#おうちごはん
#おうちカフェ
#ファインダー越しの私の世界
#写真
#iPhone