先日のブログで頂いたブロ友さんからのコメントではっ!と気づかされたことがあって、アドラーの教え「嫌われる勇気」の中の縦の関係と横の関係の話
自分はするっと読み流してしまっていたのですが(やっぱり私も知ったかぶりアドラー通だったか😅)コメントで教えていただいたことで、大きな気づきがありました。ブロ友さんには感謝感謝✨✨
話が飛んでしまうんですが
あ、いや、自分の中ではめっちゃ繋がってるんですが...
このアメブロ界隈にめちゃめちゃ沢山いる
「不登校がきっかけで、自分はすごく変わりました!お母さんが本当の自分を取り戻せば、子供たちが動き出すんです!セッションいかがですか?今月は残席残りわずか!質問も受け付けますよ、よかったらLINEにご登録を!」
な、感じの方々
なんか、なんだろ?謎の違和感がずっとあって
あんまり間違ったことは言ってなさそうだし
すごく一生懸命活動はされているし
なんか「いいね」はいっぱいついてるように見えるし
実際ご本人は救われてるみたいだし
救われてる人たちも沢山いるみたいだし
世の中の役に立ってる気がする(たぶん)
でもなんか自分と方向性は違うなという違和感、その違和感について「縦」「横」の見方をすると理解できる気がした!!という発見!
自分の中の「普通」とか「思い込み」から解放されて心が軽くなって、子供たちとの関係が良くなった!それは、私から見ると子供たちと「横の関係」を作れるチャンスなはずなのに
「私の経験を是非みなさんの糧に!!」と、後進へ伝えることありきの「メンター」のポジションに入っちゃうことで
「気づいた私(上)気づく前の私(下)」
「私が変わったことで(上)動き出した子供たち(下)」
「変われた私(上)まだ変われてない悩んでる人(下)」
「導く人(上)と導かれる人(下)」
の、縦の構造をわざわざ作りにいってるのでは??しかも、全然知らない人たちの中から自分より下の人だけに呼びかけてるような…?そんなふうに見えちゃうところ、そのへんが自分の中での違和感の正体かも?
と、思った!!
現在の私は「横」を良しとしているから、「縦」のライフスタイルを選んでいる方々が「縦」のライフスタイルは崩さないまま(っていうかわざわざ構造を作ってまで)承認欲求を満たそうとしているように見えるところに違和感を感じる、という感じ?
あ、でも、こうやって記事に書いてることは
アドラーマウントとってることになるのかな?
「アドラーわかってる自分が上」みたいな?
これは「縦」?
私、縦?
どうなんだ??
現在縦横迷子中で横憧れくらいの自認
承認欲求については私自身「私の考えてることを誰かに聞いて欲しい!」欲がなかなかにある(だからブログ書いてる)のでアメブロで承認欲求を満たしたいと思ってるところは上記ブロガーさん達とめっちゃ共感できる!!と、思っていて、でも、欲を満たす手段についての方向性が違うのかな?そういうところが違和感なのかなと思いました
あとは、
アドラー心理学とは、他者を変えるための心理学ではなく、自分が変わるための心理学です(「嫌われる勇気」より)
そう!これ!
人を変えてあげるんじゃなくて
自分が変わる、この考え方が自分は凄く好きで
ここが今の自分の考えと凄くマッチするから「みなさ~ん、私が教えてあげますよ~、私の経験を是非あなたに伝えたい!」っていう「教えてあげたい」思いが強すぎると、なんか、「教えてあげる」って思ってる時点で「人を変えようとしてる」し、「もう自分はゴールしててこれ以上変わらなくていいと思っている」ように感じるから、自分の思想とは相容れないなと感じるのかもな〜と、思って
違和感の内訳が自分なりに分かった気がしてなんだかスッキリ♪しました♪
まあ、結局はどっちが良い悪いの話じゃなくて
それぞれがよいと思う道を進んだらいいんだよね
縦から横にするのは痛みを伴う
縦のままの安心を選択する人もいてもいい
それも各自の選択、人がどうこう言うことじゃない
(自分、どうこう言ってしまってるな…ジレンマ)
私は自分のペースで自分が思う方向に前進してゆきたいなと思います(一緒に歩んで行ける人がいるならそれも嬉しい)