私(と次女)は「面白そう!やりたい!」欲多めで
あれこれ手をつけちゃうし
いろいろ面白くなっちゃって
時間が無くなっちゃう
「暇」と思ったことがないタイプ
対する長女は
忙しくしてるように見えるのに本人は
長女「めっちゃ暇」
なんだそうで
不思議に思って観察中
自分の時間しかない
長女「なんかやることない~?」
と家族に聞いてきたりはするんだけど
例えば
次女「暇ならハリポタ見といてよ、一緒にスタジオツアー行こうよ」
(次女はハリポタ好き)
長女「ううーん、賢者の石は見たけどファンタジー多分好きじゃないんだよね」
自分に合わなそうなものはわりとばっさり切り捨てるので
(それで後悔することもないらしい)
で、ハリーポッターは見ないからやっぱり暇(笑)
(自分はちょっと面白いなと思ったらついつい全部見ちゃって時間を溶かすタイプ💦)
表現したい
何か作りたい
といった
クリエイティブ欲もないし
主張したい
聞いてほしい
承認欲求もない
SNSは見るだけ
(情報はめっちゃ知ってる)
ゲームも興味ない
(たしなみ程度にはできる、友達と遊ぶツールとしては使う)
あと
例えば
連続ドラマを毎週見ていたとして
私だったら
ゆっくり見たいけどその前にご飯準備しなきゃ!部屋片づけなきゃ!
わー、時間がない!ってなるんだけど
そもそも長女は「見たら面白いけど、別に見なくてもいい」と「欠かさず見たい」欲少なめなので見れなくてもがっかりしない
「やりたい」がないと
「やりたいことのためになにかを終わらせなきゃいけない」
こともないので...暇(と感じる)
なのだと思われる
そもそも「部屋をきれいにキープしておきたい」欲もないから
掃除も片付けもそんなに頻繁にやらなくてよくて
物欲もないから、ものも少なくて
わりと簡単に部屋は片付くから
長女のおうちはいつも片付いてるしお部屋はきれい
→結局時間ができる
→結果ドラマは欠かさず見られる(笑)
→暇 (笑)
食に関しても
私は「これ食べたい!」欲で買ってきたり作ったりする(時間を使う)
けど、長女は食に関する欲も薄め
好き嫌いはないし、美味しいものは美味しいと思うけど
友達に誘われたら外食も行くけど
そもそも「食べたい」ものがない長女
長女「朝はオートミールとヨーグルト、米と豆腐があれば生きていける」
(ヘルシー!)
決まったものを冷蔵庫にストック
準備にも食べるのにも時間かからず...(時間が余る)
→暇
あと、
長女(と夫)の特性「寝れない...」
夜は普通に2時とか3時とかまで起きてて
それでも
次の日普通に稼働できる
(朝は眠いけど、でも起きられるしパフォーマンスが落ちない)
(休みの日予定がなければ昼頃まで寝てる...ので調節してるっぽい)
遅くても22時半くらいまでには寝ないと次の日調子が悪くなる
眠い日はいくらでも寝れちゃう私(次女も)と比べると
毎日3~4時間追加で時間がある!
→暇と感じる時間が長い
どうせ寝れないし
夜、一人でゆっくりする時間を敢えてつくる必要もないから
結構夜遅くに帰ってきても大丈夫
「どうしても毎日お風呂に入りたい欲」もないから
入らない日があってもいいっぽい
→忙しく見えるし、疲れてるときもあるけど本人の感覚としては「暇」
もっといろいろやりたくて
時間がほしいなあと思っている私からみると
めっちゃうらやましいんだけど
(今も記事を書くのが楽しくなっちゃって家事がおろそかに...💦)
長女「がんばってなんか探さないとつまんない人生になっちゃう気がするんだよね」
それはそれで悩みらしく
不思議...
同じ世界を生きていてこれだけ感じ方が違うって面白いなあと思います