起立性調整障害と診断されてる次女

 
まずは
体調整えることだね
 
と、春先から母と散歩を始める
 
近所を散歩していると
 
近所の人懐っこいちびっこたち(もともと知り合い)に絡まれる
 
もともと小さい子と遊ぶのが好きな次女
 
次女「ままと散歩より、ちびっこたちと遊ぶ方が楽しいわ」
 
ちびっこたちも
〝なんか暇なおねーさんがいる〟
 
毎日のように誘われ、公園で遊ぶのが日課に…
雨の日はおうちにあがりこんでちびっこのお母さん、おばあちゃんとも仲良くなったりしていって…
 
しばらくそんな状態が続いたあと
 
元々運動部の次女
 
幼稚園〜小学校低学年の子たちと遊んでて
 
次女「体力的に物足りない、もっとガンガン動きたくなってきた」
 
と、言い始め
 
今年はお休みします!宣言を高校でしてきていて
部活の顧問「暇なら手伝いに来いよ」
と、こえをかけてもらっていたのもあって
 
仲良い後輩に連絡を取り、卒業した高校の部活に参加
 
次女の高校の部活には
 
地元に進学した大学生や就職した社会人が暇なとき練習相手として来てくれるという文化があって
 
次女が部活に行った日、同じように来ていたOGの大先輩に
 
OG「卒業したならよかったらこっちおいでよ」
 
と、LINEグループに入れてもらい
 
週末は、他の予定がなければ部活にいくようになりました
部活大好きな次女
みんなうまくて、しかもゆる〜くできるから楽しいんだって
よかったね
 
しかも
楽しいことは一人で起きれてる!!
これで自信つけてほしいな
 
次女「先輩に『社会人サークルもあるからよかったら今度おいで』って、誘われたの。そのうち行ってみたいな〜」
 
と、まだまだ世界が広がりそうな予感です
 
なんか、わらしべ長者みたい