先日、突然、息子の友達Nくんのお母さんのMさんが家に来ました。

息子が小学校の頃以来なので5〜6年ぶり
 
Мさん「突然ほんとごめんね。ストレスからか、精神的に追い詰められちゃって
親戚の人があそこの精神科病院にいるって聞いたから…どこかよいところ知ってるかなと思って…」
 
イトコが市内の精神科病院関連のお仕事をしてて、まあまあ田舎のためか、いつのまにか知られていて
たいして親しくない人からも、こういうご相談はたまにあるので
あー、そういうことか、って思いながら
 
Мさんの話を聞きました
 
もともと仕事のストレスがひどかったんだけど
年末くらいにコロナに罹ってなんかそれからさらにほんと具合悪いのが治らなくて、眠れないし体がしんどくなっちゃって、鍼治療とかも行ってみてほんと、鍼行ったら一瞬体は楽になるんだけど、しばらくするとまたしんどくなっちゃって
子供たちも学校休みがちで家は落ち着かないし、そんな中、新学期始まると思うと
気分が落ちちゃって、
とにかく1人になりたいんだけど、子供たちが家にいたら全然1人になれないし、いろいろやることがあって、ゆっくりできないから、いろいろ考えたんだけど私一人で実家に2週間くらい帰ってこようかと思ってて…。母親にうちにしばらく来てもらおうかとも思ったんだけど、母親も70歳で高齢だしそこまで負担かけるわけにはいかないし
子供たちにいろいろしてあげられないのはほんと申し訳ない気持ちでいっぱいなんだけど
もう中学生だから日中は2人で家で大丈夫だよね?
夜はダンナが見てくれると思うし
ダンナも優しい言葉はかけてくれるんだけどやっぱ、目に見えないいたみとかはわからないみたいで、あんまり配慮してもらえないし
家にいると同じことばっかりずっと考えちゃって、気分が落ちると体がさらにつらくなるから
たぶんやっぱ体がつらいのも精神的なものからきてると思って
隣町の精神科病院がいいって聞いてここ1ヶ月くらい通ってたんだけど
薬もらってるんだけど、なんだか効いてるのか効いてないんだかわからなくて、睡眠薬だされてて、まあ、一応は寝れるんだけどすぐ起きちゃったりして
また明日、診察あるんだけど、眠れないって言ったら
またもっと強い薬はだされるかもしれないから、怖くなって針の先生にも相談したら、今、出されてる薬も結構強いからできたらあんまり飲まないほうが良いって言われて、なんかいまの精神科の先生、話も親身になって聞いてもらえないし、イマイチかなと思って、そういえばイトコさんがたしか関係者だよね?って思い出して、隣町の病院ってやっぱあんまりよくないのかな?イトコさんの病院がよさそうならそっちに診てもらえないかな、と、思って…
 
Мさん目の下には隈、
疲れた顔をしていて
体もつらそうで、声も小さくなってて…
 
そっかそっか大変だね(T_T)
 
イトコは関係者だけど私自身は素人だから専門的なことはわからないけど、素人なりにイトコの話を聞きかじって理解してることは
 
精神科って、相談を親身に聞いてもらえるところじゃなくて、精神科疾患の症状に応じて薬をもらうとこで
、それと、精神科の守備範囲って思ったより広くて
うつっぽい症状を得意とする先生とそうでない先生がいるらしいよ
話通じるかどうかは相性もあるみたいだし
あと、薬は効き目が強いのと依存性が高いのはちょっと、違うらしくって、強い薬=怖い薬とは限らないから、不安なら不安なことも伝えてちゃんと対応してくれる先生もいると思うし、こんな感じで不安なんです!って聞いてみてもいいかと思うよ
 
まあ、市内の病院に関しては詳しいことは
 
イトコに聞いてみてあとで連絡するね
 
っていう感じで話をして
 
で、イトコにLINE
これこれこういうことがあったから、もしかしたら来院するかもー
って連絡して、
 
イトコ「おっけ、あー、たしかに得手不得手あるからね、うつっぽい感じの人ならたぶんだけど〇〇先生がわりと得意かもしれない。あと、ちょっと遠いけど△△市になら、ストレスケア専門の病院もあるよー」
 
って感じの情報をそのままLINEでМさんに報告
 
Мさんからわりと丁寧にお礼の返信LINEを頂く
 
ということがありました
 
私から聞いた話からのイトコの見立ては「適応障害」(注:診断ではありません、医師ではないし、あくまで私との雑談)
診断がついて重症と判断されたならば入院になることもあるそうで、
え?入院ってなったらさ、子どもたちは?どうすんの?
って聞いたら
イトコ「ケースバイケースだけど、『今はお子さんも大変かもしれませんが、長い目でみたらお母さんが元気になったほうが…』みたいなことになることもあるかも。あくまで患者は母親だからねぇ」
 
まじかー
 
実家に帰るって入院みたいなもんか
息子の仲良しのNくん&弟くん
お母さん2週間いなくなって大丈夫かなぁ?
 
でも
精神的に辛いって言ってる人が病院受診して
しんどいです→休みましょう
 
という流れは合ってるよなぁ
 
母親が休むのムズっ
 
親も頼れない
親戚とかも近くにいない
シッターさんとかもあんまり現実的でない
 
母親が休むのムズっ
 
でも
大変なのは重々理解したうえで
なんかМさんに寄り添う気持ちにはなれない
 
Мさんが休むのはいいとして
 
Nくん&弟くんは??
 
なんで私(Mさん)はしんどいけど子供たちは大丈夫って思うんだろう?
 
Мさんは自分で助けを求めることができたから助けてもらえる
 
Mさんの親にはМさんが配慮する
 
しわ寄せがさ、自力で助けを求められない子供たちに行っちゃってるじゃん!って思ってしまう
 
自分が実家でゆっくり休みにゆくのは、何故かおばあちゃんには負担はかけないから大丈夫と思ってて
 
お母さんには負担かけたくないとか言いながら、Мさんは負担かけていいんだ?
 
Мさんはお母さんの子供だから?
 
でも、Мさんはお母さんだけどNくんたちに負担かけられててしんどいって言ってるよね?
 
私に話しに来たのも
「中学生の子なら2週間くらいままいなくても大丈夫だよね?」
っていうのに
「そうだよね」
って同意してほしかっただけだよね?
 
病院のこと聞きたいっていいながら
もう既に通院してるし
 
病院で出された薬に不信感があったとして
 
なんでまずは処方した先生に質問しないの?
 
薬もらった薬局では聞かなかったの?
 
専門家ではない鍼の先生へのその絶対的な信頼はなんだ?
 
鍼の先生が言うことはすごい信じるのに精神科の先生の処方は全然信じないのなんで?
 
それって、自分が薬に不信感があるから、自分の気持ちを代弁してくれそうなとこ探しただけだよね?
 
病院の先生に直接聞くのは怖いから人に言って貰おうとしただけだよね?
 
自分が、隣町の病院のことイマイチと思ったから、私のイトコに「イマイチかもね」って言ってほしかっただけだよね?
 
Мさんとのかかわりが
なんで5年ぶりかっていうと、
5年前に子ども同士のトラブルがあって
クラスの子とか先生たちも巻き込んで
まあまあヒヤッとしたんだけど
子供たちはすぐ仲直りして、今も仲良し
そのときの私の対応とか態度が気に入らなかったのか
 
Мさんからは
いきなり距離をとられて
話しかけたら無視されて
子供の連絡LINEも無視されて
陰で悪口言われてた
 
まあ、そのあとクラスも別れたし
コロナもあって関わりなくなったから
一生関わりなく生きてくと思ってた
 
5年もたってるからさ
Мさんも変わってるかもしれないけどさ
5年もたってるからさ、
忘れてるのかもしれないけど
5年も経ってるのに根に持ってる私が悪いのかもしれないけどさ
なんか、都合の良いときだけ人のこと利用してさ
自分の求める答えを言ってくれる人探してさ
勝手な人だよなー
 
って思う
 
でもなー
Мさんか辛いって思う気持ちもほんとなんだよな…
たぶんМさんは真面目に悩んでるんだよな…
 
でもなー
自分がつらいからって周りの人を我慢させてもいい理由にはならないと思うのよ!
 
自分がつらいからって
それを免罪符になんでも許されると思うなよ!
 
でもたしかにしんどそうではあるんだよなー
本人は無自覚なんだよなー
ほんとにしんどいんだよなー
 
ってぐるぐる考えモヤモヤしてしまいます
 
イトコに話すわけにもいかず
もちろん息子に話わけにもいかず
ママ友も誰が繋がってるかわからないし
夫にはちょっと話してみたけどピンとこないみたいで消化不良…
 
ここで愚痴らせてもらいました
書いてすっきりしました
長々と読んでいただいた方
ありがとうございましたm(_ _)m
 
今回、ん?んんん?って思ったことは反面教師に、私は自分も心地よく、人も心地よくを目指していっぱい考えてゆこうと思います。