Windows10で起動障害が発生。
「問題が発生したため・・・」と表示され再起動を繰り返す。
メッセージの内容から、故障ではなくドライバのトラブルだと予想した。
セーフモードで起動させ、msconfig や サービスの停止を行いたかった。
Windows10のセーフモードは調べるとPE等で起動して、コマンドで操作できる場合もあるらしい。
今回は起動途中のブチ切りを試してみた。
どうやら2回ほど、起動途中でブチ切りを実行すると自動修復がかかり、セーフモードにいけるらしい。
しかし、ここで問題。
パスワードが設定してあると、アカウントを選び、パスワードの入力画面が表示される羽目になる。
もし、お客さんがパスワード設定してたら、又確認する羽目になる。
うーん。。。
今回は起動時に「問題が発生したため・・・」の画面で「失敗した内容」という項目を確認して、そのドライバをリネームすることで起動できるようになった。
しかし、この方法だと毎回上手くいくとは限らない。
対処方法の1つとして記録しておこう。
では、幸運を祈る!