mineo2 | 窓な記録

窓な記録

非常に書きやすいブログ。Windowsの障害調査のためイベントログやSTOPエラー(ブルーバック)のダンプ簡易解析など参考になることを記録しておく。但し、間違いに気がついた時点で訂正する場合もある。

mineoからSIMが届いたので、早速使用してみる。

au解約しただけのiPhone5だったが、SIMを差し込むだけで通話(電話)はすぐに使用できた。

次はデータ通信。

説明書にあるプロファイルをインストールするだけでデータ通信も使用できた。

LINEもそんなに使っているわけではないが、迷惑メールの暇つぶしで使ってる程度。

でも、既に使用しているLINEのアカウントは何もせずに使用できた。


iPhoneは、嫁にもらった→初期化→WiFiのみで使用という状態だった。

もしかして一時的に嫁のSIMを借りて何か設定したかもしれない。

覚えてない・・・。

LINEは新規のアカウントで使用した。

PCにもインストールして同期できることを確認した。


なぜかと言うと、最近「浮気話」を読むことにはまっていて、携帯・スマホは証拠の(それともパンドラの)箱らしい。

嫁は若い頃の見る影もなく、徐々に横に広がっていった。

他の女の子と結婚した方が良かったか?と思えるほどに・・・。

余談だった。


iPad mini2も同様で、プロファイルをインストールするとデータ通信可能になった。

電波状態の悪い場所ではどうなるのかは分からないが、左上に表示されているデータ通信状態を示す小さいアイコンは「au 4G」と表示されている。

SIMを挿入していない状態では「SIMなし」と表示される。

とりあえずは、古いiPhone、iPadでも使用できたことを記しておきたい。