NEC PC-MY18A/E-1にWindows7をインストールした時に非常に苦労したので記しておく。
ちなみにRAIDモデルとして話を進める。
通常、CD/DVDブートしてディスクからインストールする場合、なぜかディスクからの読込が終わって、再起動した後にエラーが発生して、OSがインストールできない。
画面には
コンピュータに接続されているデバイスとの通信中に問題が発生しました。
ファイル:\windows\sysytem32\winload.exe
状態:0xc00000e9
情報:予期しないI/Oエラーが発生しました。
と表示され、起動できない。
1. まずBIOSのバージョンをメモする。
2. 下記サイトでBIOSのバージョンを確認する。
※Vista用のBIOSを確認すること。
http://search.casnavi.nec.co.jp/download/pc/module/sabun/vista/bios.htm
※※ちなみにNECのBIOSバージョンは「***A****」という形式が多いが「A」の左側も違うことに十分注意する。
3. Vista用のBIOSを一致していなければ、OS上からBIOSのバージョンアップを行う。
※このexeファイルはOS上からアップデートする。そのためOSがインストールしていないPCの場合には、一旦XP又はVistaをインストールしてからBIOSをアップデート(exeファイルの実行)を行う必要がある。
4. ドライバを準備する。
下記URLで型番を指定してドライバを入手しておく。
http://www.bizpc.nec.co.jp/osdriver/
5. USBメモリやFDにIMSMのフォルダをコピーしておく。
※SETUP.txtに書いてある事項をよく読む必要あり。
6. インストール時にISMSのドライバを読み込ませてインストールを進める。
※おそらく「Intel(R) 82801HR/HH/HO SATA RAID Controller(A:\iastor.inf)」を選択できるはず。