System Check ? | 窓な記録

窓な記録

非常に書きやすいブログ。Windowsの障害調査のためイベントログやSTOPエラー(ブルーバック)のダンプ簡易解析など参考になることを記録しておく。但し、間違いに気がついた時点で訂正する場合もある。

最近、System Check だったと思うが、と言うよな名称のウィルスが流行っている。

自分のインフルエンザも流行っているのに、コンピュータの世界もトレンドがある・・・らしい。

このウィルス、ちょっと妙だ。

壁紙が真っ黒になり、殆どのデスクトップアイコンが消え(たように思える?)、プログラムファイルが表示されない。

複数のPCで確認したが、このことは共通している。

しかし、共通していない部分があり、メーカーによって異なる。

まず、NECはリカバリーができない。

NECのPCはリカバリ領域があり、電源投入時にあるキーを押すことでリカバリーモードになり、手順を進めていけばリカバリーができる。

しかし、このウィルスに感染すると、リカバリーモードに入ることができない。

必ずWindowsが起動することになる。

調べると、リカバリーのパーティションがアクティブになっているにもかかわらず、通常のWindowsが起動してしまう。

と言うことで、NECのPCを使用している場合には注意が必要だ。

対処方法はあったが、メモってないから忘れてしまった。残念。


富士通は通常通りリカバリーモードになる。

その他のメーカーは不明。