DY-UD200 続き | 窓な記録

窓な記録

非常に書きやすいブログ。Windowsの障害調査のためイベントログやSTOPエラー(ブルーバック)のダンプ簡易解析など参考になることを記録しておく。但し、間違いに気がついた時点で訂正する場合もある。

DY-UD200を使用したときに気がついたことを書き留めておく。

・DY-UD200の付属アプリのバージョンは1.0.0.7

・最初はW7x32HomeBasicでトライしたが失敗。

・ファームダウンのツールも成功したかどうかもわからず。

・製造番号を入力してもアプリが起動してこない。

・何度も製造番号を入力するが、入力して「OK」を押しても何度も入力画面が現れる。

・製番は何度も確認したし、「0(ゼロ)」と「O(オー)」を間違えてるのかと入れ替えを何度も試したがNG。

・結局付属アプリが起動することはなかった(と思う)。

・細かい手順は覚えていないが、最終的にTVTestでチャンネルスキャンで各チャンネルを受信したことはわかった。

・が、画・音が共に出ない。デーコーダ・レンダラ(意味わからず)の設定を変えたが、改善できなかった為断念。

・次はVistax32Businessで実施。

・付属アプリケーションをインストールして、正常に受信できること、画も音も出ることを確認した。

・そういえば製番を入力する画面は表示されなかった。

・手順通り、ファームダウンのツールを使用してファームダウン。

・正常に終了した。と思って次の手順に進んだ(ファームウェアのバージョンを確認する手段は発見できず)。

・インストールバッチのあるドライバをインストール。

・TVTestフォルダにBonドライバを入れて、TVTestを起動する。

・チャンネルスキャンしてすぐに画・音が出てきた。

・表現しづらいが、画面が正常に表示できなかったので、デーコーダ・レンダラ(意味わからず)の設定を変えたが、改善できなかった。

・画面を拡大すると改善できる。なぜかは不明。

・正常に受信・映るTVTestのフォルダごとW7の環境にコピーした。

・W7をインストールバッチのあるドライバをインストールして、コピーしたTVTestを起動した。

・受信して画・音共に表示された。映った。

・ビデオドライバに問題があると思えるが、画にはブロックノイズや音には「プツプツ」と接触不良のようなノイズが発生した。

・OS・ビデオドライバなどの問題によると思える。

・WindowsXPのProで同じようにドライバを適用し、TVTestのフォルダをコピーして起動したが、全く問題なく安定している。


これまでの結論として、ドライバは個別に適用する必要はあるが、TVTestは正常に起動した物を、もちろんBonドライバを入れて他PCで使用することができる(らしい)。

やはりXPでの運用が一番望ましいという結果になった。