DY-UD200 | 窓な記録

窓な記録

非常に書きやすいブログ。Windowsの障害調査のためイベントログやSTOPエラー(ブルーバック)のダンプ簡易解析など参考になることを記録しておく。但し、間違いに気がついた時点で訂正する場合もある。

前回の失敗が非常に悔しかったらしく、あきらめずにTS抜きできる機器を探していた。

基本的にはUSB接続が一番にいい。

内蔵型だと取り付けできない場合もある。

ということで検索するとDY-UD200が候補に挙がった。

送料は別だが約4,000円で購入できた。安い!

届くまでに時間がかかりそうだったが、運良く製品を持っている人からしばらく借りることができた。

TS抜きの方法は色々と書いてあるが、適当にやるとまったくできなかった。

結局、唯一地デジが映るノートPCでテストした。

やはり正常に受信できた。

そのまま手順に従って、ファームウェアのバージョンダウンを行い、正規アプリケーションの削除。

次にDY-UD200_w_WinUSB2.1のインストール。

BonDriver_dyud_v8.4.4をTVTestのフォルダに入れて起動させると完成。

録画機能はテストしてないが、TS抜きには成功した。