自分とのコミュニケーションからはじめよう。〜絵本作家ごじゃる〜 -6ページ目

自分とのコミュニケーションからはじめよう。〜絵本作家ごじゃる〜

絵本というコミュニケーションツールで
自分自身とのコミュニケーションをとり
周りとの調和を目指す。そんな思い出ワークショップを行っています。
基本的に、自分自身を鼓舞する記事を書いています。
それが、あなたの役にも立つといいな。

投稿写真

明日は富久町児童館で、小学生の男の子向けのイラスト講座をやります!

男の子たちが好きそうなキャラクターを使いながら
体の構造を知りながら描こうっ!
ってことをやってみようと思います!

女の子は
人物をよく描くので活きてくると思うのですが

男の子の場合は
逆に動物とかの体の構造とか
見てみると面白いのかもー?

ちなみにじばにゃんは
二頭身のごじゃると体型が同じだったので
2匹コラボしてしてみました~
そんなこんなで楽しみながら準備しつつ
明日も楽しくやれればいいなーー!


あっ
そう言えば
NPO法人Achi-Cochiのホームページを
新しくしたよ!^ ^

少しは活動がつたわるかなぁ?

http://achi-cochi.org/


投稿写真

柴又100キロマラソンのスタートを見送りに行ってきました!!



もうほんとに100キロってなに!?

当日だけならまだしも

この日までに毎週のようにフルマラソンとかしてるし


その辛さを想像すると辛すぎて
その辛さ感じながらむかっていってるんだなぁって思うと
涙が出ます。。




実際の辛さはわからないけど
敢えてそれを選んでることを考えると
ほんと涙が出ます。。


当人よりはずっとずっとマシだと思うけど
見てる方も見てる方でつらいです。。



でも、
すぐそばでそんな風に頑張って
つらいことなんとか乗り越えて
自分との戦いに一つでも勝って
最後にはわらってやるって


そんな
挑戦してる姿をそばで見せてくれる仲間に感謝です。

こんなにも身近な仲間じゃなかったら
こんなにも、つらさや決心を感じることもできないとおもう。



私は今後も100キロには挑戦しないと思うけど 笑


目指すものへ向かうのに
乗り越えるべき想像を絶するつらい現実が目の前にひろがると
誰しも怖じ気づくけど


怖気付いて目標をすりかえて
それを避けて通ることもできるんだけど


怖くても嫌でも
自分の信念や志に反せず人生の選択ができるか


そんな人はやはりかっこいい

そんな人になりたい



、、ってことを改めて感じさせてもらいました。



そして、その姿を見せることが一番
人を動かす力なんだよねきっと。



まだあと10時間は戦い続ける仲間を思い
自分ができることを考えようと思います。



#100キロマラソン
#柴又


※遊びで作ったアニメに、物語をつけてみました^^
※現状、音楽はついてません!


【ごじゃるのへたっぴごじゃるダンス】






あるひ海辺で、ごじゃるは一生懸命ごじゃるダンスを練習していました。

でも、まだまだ、上手に踊れません。

そんな姿を、周りの人たちは
不思議な目で見たり
笑ったり
中には同情したり、バカにする人もいました。


でも、ごじゃるは
みんなが、笑ったり、同情したり、バカにする意味が
わかりませんでした。


昨日のステップと、今日のステップは
他の人には見えない違いがあることに
ごじゃるは気づいていました。


今日できたステップを応用すれば
ものすごい楽しいダンスができることも
ごじゃるには見えてみました。


ですから、みんなが、笑ったり、同情したり、バカにする意味が
ごじゃるにはわからなかったのです。


この先を想像すると、こんなにワクワクするのに・・・



今日も、海辺で練習していたごじゃるのもとに
誰かがやってきました。


その人は、じっとごじゃるのダンスを見ていました。
笑うことも、同情することも、バカにすることもしませんでした。
ただ、じっとみていました。


そして、練習が終わると、ただ、拍手をしてくれました。


でも、ごじゃるは、まだ自分が
思うように踊れていないことがわかっていたので
すこし恥ずかしく思いました。


そして、もっとイメージに近づきたいと
その後、一層練習にはげみました。


しかし、踊っても踊っても
ごじゃるは、「もっとこうしたい」という思いが尽きることはありません。


いつになったら自分が思うようにおどれるんだろう・・・
みんなが楽しい!と思ってくれるダンスになるんだろう・・・



ごじゃるは、ふと、不安になりました。



不安を抱えたまま
今日も、海辺でダンスをしました。



その時、以前、ごじゃるのダンスを
不思議な目で見たり、笑ったり、同情したり、バカにしたりした
人たちが、通りかかりました。



そして、口々に言いました。



「わあ!楽しいダンスだね!」

「心がウキウキしてくるね!」

「なんだかぼくも踊り出しちゃうよ」


そして、ごじゃるのまわりにあつまり
踊り出しました。



ごじゃるは、自分のダンスに合わせて
みんなが楽しそうに踊っている姿を見て初めて
「これが、じぶんが踊りたかったダンスだ!」
と思いました。


ふと気づくと
以前、へたっぴんダンスに拍手をしてくれた人もいました。

みんなと楽しそうにおどるごじゃるを
おなじように、じっとみていました。

でも、以前とはすこしだけ違い
にっこりと微笑みながら、とても嬉しそうに
おわるまでじっと、みつめていました。




****

他にも、マンガやアニメを随時更新中!
ごじゃるスタジオ
http://gojaru-studio.jp


親子向けワークショップも全国各地で開催中!
NPO法人Achi-Cochi
http://achi-cochi.org


2015年度から、富久町児童館で、午後の部「ごじゃると遊ぼう」が始まりました!!!

隔週で、幼稚園の年少さんも参加できます。
だれよりも、嬉しいのは、ごじゃるです・・・☆

幼稚園へいって、午前中は来れなくなってしまったお友達にも会うことができて本当に嬉しい!!!

ごじゃるはきっと、来年も再来年も、同じ活動をしているだろうけど
みんなはどんどん大きくなって
どんどん、新しい環境がまっていて
新しい体験をしていくんだろうな。。

そっか、ごじゃるも、負けずに、どんどん挑戦していかなければ!

みんな、来てくれてありがとう☆


先日のイベントの様子はこちらでみれますよ~♬
http://achi-cochi.org/post/119590756420/2015


ーーーーーー

そして土曜日には調布市おおまち学童クラブへ

http://enikky.com/others/index/18

おおまち学童クラブではアニメーション作り+絵本作りを、やりました。

2時間強の間、小学校1~3年の子どもたちが、集中力を切らすことなく最後まで楽しんでくれました^^


ーーーーーー

さて、そろそろ5月も終わり・・・・


6月のイベントのご報告です!!


6月11日 新宿区
富久町児童館 16時~ 男子小学生向けイラスト講座(骨格から描こう)

6月18日 文京区しおみ児童館 10時半~(0~1歳 絵本と工作) /11時~(2~3歳 絵本と工作)

6月19日 
新宿区
富久町児童館 11時~ ごじゃるとおうかん作り

6月25日 港区高輪児童館  
10時45分~11時半 港区高輪児童館(0~3歳)


です!



http://gojaru-studio.jp/