タロットカードとのつきあい方(初級編)
の続きをお話ししようと思います。
初級編では
「カードに触れることを楽しむ

という所に重点を置いたお話をしました。
初級編を通じてカードに触れる行為に慣れ、色やイラストを楽しむ余裕が出てきたら中級編へのステップアップチャンスです。
次に意識するところは
「タロットとの距離感

です。
ここから
カード遊び

占い
へと変わっていきます。
タロットカードを引くときに大切なことは
「質問を客観的に考える

ということです。
質問の仕方が
「これからたぶんこうなると思うけどどうかなぁ

だと
「こうなると思う

自分を占う時は特に気をつけないと、カードの意味や力に惑わされ、自分で自分を思いこみの沼へ沈めてしまう危険性が出てきます。
タロットは白雪姫に出てくる魔女の鏡

正しいことを正しいまま教えてくれる道具です。
タロットの示した言葉を冷静に読みとるためにも、カードとの良い距離感を探してみてくださいね。














気軽に自分と向き合えるカラーセラピー。
今だけモニター価格で提供中です♪
興味のある方はこちらもどうぞ↓
カラーセラピーモニター募集