ゆったりベースボール日記( ´∀`) -26ページ目

ゆったりベースボール日記( ´∀`)

野球についてマニアックなアプローチでシュールな記事を書きます!
感性の赴くまま綴りますφ(..)

YouTube始めましたm(__)m
https://www.youtube.com/channel/UCz_k3VijRwabkDJ2w3iXPBQ

●35イニングぶりの得点
中日vsカープ

ようやく得点を挙げた。
カープは35イニングぶりに得点を挙げて、先発の大瀬良投手が7回無失点で5勝目

中日の先発の大野雄大投手は6回1失点で8敗目。
今シーズン、クオリティースタートを10回達成していて個の勝敗(3勝8敗)。
福谷投手とともにセ・リーグの負け頭(福谷投手は9敗、大野雄大投手は8敗)を独走しているが、先発としてイニングは投げられていて、打線の援護が少なくて負け投手になってしまっている、


そもそも先発してノックアウトしている投手は負け数も伸びないから、負け数の長も先発投手として誇れる数字ではないかと思っている。


●引き分け記録更新
ロッテvs西武

ロッテが終盤に追いつき引き分けた、

今シーズン12個の引き分け

(タイトルの)「引き分け記録更新」?

いやいや、チームの引き分け数ではなく、投手個人の引き分け数の話。
益田投手がシーズン12個目の引き分けを記録してシーズン記録を更新した。


引き分けとは、引き分け居合の最後に投げた投手に記録される。
直近では2012年に阪神タイガースの藤川球児投手が11個の引き分けを記録していた。

最終回に同点の場面で登板して、無失点で抑えて引き分けになった場合、引き分けが付く価値はあると思っている。
(リードしている場面で追いつかれて引き分けになった場合は論外)

益田投手の記録はまだまだ伸びそうだ。
 

 

<お知らせ>

 

 

●球団新記録42イニング連続無失点
投手王国の底力だ!

ホークスvs楽天

ホークスは、この日も完封リレーで勝利
これで後半戦4試合連続完封している。

球団のイニング連続無失点記録「39」を更新して「42」まで伸ばした。

投手陣の故障者が戻ってきて活躍している。

後は野手陣の復活が、逆転優勝へのカギを握る。

新戦力のアルバレス選手や、デスパイネ選手や周東選手の活躍も期待したい!

ちなみにカープは30イニング連続無得点中。
かつて記録したワースト記録を更新してしまうのか?


●逆転の虎
ベイスターズvs阪神

阪神が逆転勝利!

ベイスターズは1点リードの8回にエスコバー投手が登板。
しかし、失点して逆転を許した。

前日は勝利の方程式の一人でもある山﨑康晃投手が炎上。

勝利の方程式が不安定な状態だ。


●タイ記録&ライトゴロ
ロッテvs西武

西武の水上投手がパ・リーグ記録となる
新人での初登板からの連続試合無失点記録(13試合)に並んだ。


今回の無失点ピッチングには、ライトゴロも絡んでいる。
ライトを守る愛斗選手が強肩を活かしてライトゴロを完成。
 バッターのエチェバリア選手の打球が早すぎたお陰もある。


●大卒出身野手の最多安打(日米合算も含む)

ヤクルトVS巨人


ヤクルトの青木宣親選手が、この試合で1安打を放ち、日米安打数を2540に伸ばした

これで、金本知憲氏の通算安打数の記録(2539)を更新した。


ヤクルトは若手だけでなく、ベテランも元気だ!!

●今年2本目のアップルパンチ
西武vsロッテ

西武はエースの高橋光成投手が先発して6回2失点で9勝目

山賊打線も好調で、1番を打つ外崎修汰選手のHRなどで得点を積み重ねた。
ちなみに外崎選手がホームランを打つと、ファンの中で「アップルパンチ」と呼ばれているらしい。

ケガ人が復帰してきて戦力が整ってきた西武ライオンズ。
上位チームとの直接対決の負け越しを減らして行きたい。


●苦手克服?
ヤクルトvs巨人

逆転リーグ優勝に向けてウサギの尻尾が目の前に来た。

山田哲人選手や村上選手のホームランなどで、ヤクルト打線が爆発し快勝。

これで巨人相手に3連勝となり、しかも3試合とも2桁得点を挙げている。
オスナ選手が、隠れ首位打者で、18日の試合の打撃成績によっては、規定打席に到達し首位打者に浮上する。

また、18日の巨人戦に勝利すれば再び2位に浮上する。


●新人左打者記録更新
ベイスターズvs阪神

阪神の佐藤輝明選手が、この試合で2本のホームランを放ち、21本
新人左打者のホームラン記録(20本)を更新した。