助っ人出身国~近年は育成助っ人もある | ゆったりベースボール日記( ´∀`)

ゆったりベースボール日記( ´∀`)

野球についてマニアックなアプローチでシュールな記事を書きます!
感性の赴くまま綴りますφ(..)

YouTube始めましたm(__)m
https://www.youtube.com/channel/UCz_k3VijRwabkDJ2w3iXPBQ

参考URL:https://www.baseballchannel.jp/npb/91018/

上記のURLには、12球団の外国人選手の出身国が掲載されている
※すべての外国人選手の名前が掲載されていない

一世代前とは外国人選手の出身国も変化している。

近年、増加傾向があるのはキューバ出身の選手。
キューバ出身の選手獲得が解禁されてから、獲得に動いた球団も増えた。
中日ドラゴンズは、ドミニカの選手を獲得する独自のルートがあったが、今はキューバ選手の獲得に路線変更。


広島東洋カープは、ドミニカ共和国にあるカープアカデミーで育成した選手を獲得するケースがある一方、NPBでは初となる南アフリカやリトアニア出身の選手を獲得している。
今後も新たな国籍の選手を獲得していくのか?

いつの間にか韓国出身の選手が0になっていた。