統計野球~UZR~ | ゆったりベースボール日記( ´∀`)

ゆったりベースボール日記( ´∀`)

野球についてマニアックなアプローチでシュールな記事を書きます!
感性の赴くまま綴りますφ(..)

YouTube始めましたm(__)m
https://www.youtube.com/channel/UCz_k3VijRwabkDJ2w3iXPBQ


メジャーリーグには面白い統計分析がある。
UZR。これは守備力を表す指標。

先日行われた、巨人とヤクルトの試合。
巨人打線が防御率リーグトップ(4/28時点)のブキャナン選手に襲いかかる。
1アウト1塁で3番のゲレーロ選手。

ブキャナン選手の変化球を捉えた打球はレフト線へ飛ぶタイムリーツーベースヒット

1塁ランナーの吉川尚輝選手はホームイン。

テレビ中継を見ていて思ったことがある。

レフトを守っていたバレンティン選手の守備だ。

球界トップクラスの緩慢な守備。
ヤクルトもこれには目をつぶらざるを得ないところだ。

UZRは数値が高いほど、守備でチームに貢献していることを示す。

このUZRの面白いところは「UZRが高い=ゴールデングラブ賞を獲得」ではないところだ。

昨シーズンを見てみると、パ・リーグのショーとのゴールデングラブ賞を獲得したのは、ホークスの今宮選手。
だが、UZRで見ると今宮選手より数値が高かった選手がいる。

それは、ライオンズの源田選手。
以外と思うかもしれない。

源田選手はエラーの数も多かったが、守備範囲が広く、アウトにした打球も多かった。

これらを基に評価して、数値化して守備の上手い選手を決めるやり方になるのが、UZR。

このような統計データで見る野球は、個人的にとても興味深い。

データを基に「この選手は○○だ、だから○○。」と語れるのも、単純な印象的なものでは語れない。

今後はどのような統計データが生まれるのか。