841本目!行けるライブは全部行く、な大口お取引先であるチャンバーズを観に行ってます。対バンもぼのぼの、松岡兄弟、新鋭ルーディー、大御所アンリミ、と喜んで観るバンドばかり。いつもは興味無いバンドの時はAdmの再入場可能ルールをフルに活用しまくってメシ食いに行ったりロワで飲んでたりするわたくしですが、この日はそのチャンスである未見バンドが1つだけ、つまり30分しかない。そしたらどこ行くにも半端だし、しょうがないこのバンドも観とくか~~と仮死状態にまでテンション下げてフロアに残留しました。よく対バン観ないバンドマンや客に対して「知らないバンドも観るの大事!」「素敵な音との出会いが!」「自らチャンスを放棄してもったいない!」とかマルチ商法みたいなご意見を目にしますが、長年ライブハウスに通ってるとその「当たり」の確率が実はテキ屋の一等賞くらい少ないことを知ってしまっています。観る側の感性も年々進化したりボケてきたりで、3年前なら当たりと思えたバンドも今見ると普通にしか感じない、てこともよくありますし。今や自分の感覚では2~3000バンド観てアタリは1個、てのが標準です。だから我慢して観るより外に出てモナカアイスでも喰ってた方が遥かに有意義なのです。それじゃお前いつまで経っても新しいバンド知れねーじゃん、とお思いかもしれませんが、本当に良いバンドがいれば周辺から何らかの形でその情報入って来ますし。てことでこの知らん「バミリ」とか言うバンドも早よ終わらんかな~と始まる前から斜に構えて観てたら大当たりやんけ!!!!久しぶりにこんなストロングスタイルとエンターテイメントの両輪がチリバツに噛み合うバンドを観ました、最高です、スルー案件扱いしてたこと全力土下座。
いや~やっぱり大事ですな~対バン観るの。たまには
842本目、こりゃまたカトウ時代のブッキングみたいな日ですな。わが心のAdmです。タイトルは先代の副店長をおちょくってます
843本目、そのカトウのバンドのワンマン!瑠璃金剛インコとかいう極彩色の鳥のドアップジャケが印象的な名盤のレコ発ファイナルでしたな。と言ってもこの人たち新しい曲をどんどん作っていってるからレコ発ファイナルの頃には既にライブでやる曲が一新してアルバムあんま関係無い、というナメプが通常営業です。名盤が出来た!と言っても自らそれよりハードルを上げてはクリアし続けていくスタイル、音楽的バイタリティ凄まじいです、もうだいぶおっさんなのに
844本目、この日は何だかで目当ての一つ、ジェッサンに間に合わず。Admの近くに着いたらちょうどしっぱいまんが外に出てきて「遅いよ!今日“おはよう”やったよ!」って突っ込んできて恐縮したんだけど何か凄く晴れやかな顔だったので、ああ今日いいライブしたんだな~~って悔しく思いました。「おはよう」は新生ジェッサンではやらなくなった昔の名曲ね、この頃からまた旧体制時代の曲でも良いのはやり始めてたみたい。個人的にはライブハウスで聴いてきた曲の中で一番凄いと思った曲を書いた人です
845本目、バカ祭り!振り切ってるな~~チョメ様。OAで出た大闘士☆潤夜のあまりの馬鹿さに笑い死ぬかと思いましたが続くメンツが最高にロックしてるオールスター連発で。憎い。この采配憎い。てことでめちゃ音楽を堪能した夜でした![]()
846本目、きゃす企画!新月の初期メンでもある深海のヒサエさんとのコラボ、めっちゃ楽しそうにやってました。歴史というかバンドの血肉となっている背景が窺えるような日はアツいですな![]()
847本目!こらまた最重要お取引先がズラリ!絶対行くわこんなもん!と思いきや某大御所HR/HMボーカリストの来日公演と被ってて断念、、、も、当日紆余曲折あって急遽こっちにきました!うーん皆さんパフォーマンススバラシー
それにしてもホント豪華ね
、、、後から聞いたところJOSYの活休が水面下で決まった頃で、送別ブッキングとして組まれたらしい。こっち来て良かったー!
848本目、パン塔ワンマン!三人の織り成すアンサンブルがいよいよ唯一無二のものになってきて、固唾を飲んで見守るにもその固唾が喉に詰まって七転八倒、てなくらいスリリングなパフォーマンスに昇華しておりました。この日の「ちょうちん」は鬼気迫りっぷりには戦慄しましたがな
849本目、ランチキはこの頃どんどんパワーアップして集客も右肩上がりな印象でしたな。曲があまりにも楽しい方向に完成度高いので見逃しがちだけど歌詞も凄く凝ってるのよね。若いバンドでこんなに言葉をうまく使えてるのも珍しいかも、と思います。この能力を駆使して将来ヒロミチは親父ギャグ連発しそうではあるけど(もうしてるか)
850本目、裸足のバレリーナってことは現BM企画ですな、、ってめちゃめちゃ敏腕じゃないですかこのメンツ!!!夢の対決なカード揃ってますなー個人的に。にたないとチー坊はハンセン対ローランドボック、的な…おっと昭和プロレスに例え始めると際限無くなるので禁![]()
2019/02/17(日)m(_ _)m

