シリーズ74本目です。趣旨はこちら

 

0801.~0810.

 

801本目、虹フェス!ロマジョ最期のギタリストとして存在感を発揮しまくってたブルースマン、恭兵君ひきいる「たいようのまち」企画であります。音楽本位な最高のバンドてんこ盛りで素晴らしい企画でした。てか出演バンドよく見るとJOSY、ゆーの、ボノが対バンしてて、来るべき日に向けて運命が収斂しつつありますな

 

802本目、これは!自分の好みバンドが結集しまくってる凄まじい究極メンツのブクロフクロダタキ!歓喜して行きました。通常ブッキングイベントだけどこの日は祝日だったので特別版、ってとこだったんすかね?4バンドのみ、ってとこも潔くて良いですな、各バンドロングセットで堪能出来ました。良い気分で帰りにロク嘘寄ってみたら留守番の松下プロがテキーラ振舞ってて撃沈しましたけど滝汗

 

803本目、そしてそのブルボンズから離れてハーレムを構築してるおじさんのバンド。

ハーレムズ盛り上がって終わる→器材バラして楽屋引っ込む→次のデッドボールのメンバーが楽屋から出てくる→セッティングを始める、

の流れで何か違和感ある?と思ったら銀次郎の代わりにまたブンさんが出てきてしれっとセッテイングしておりました

銀次郎に突っ込まれて退場するおじさん

 

804本目、バックドロップワンマン!カバーで名盤を叩きだすというRCみたいな離れ業をやってのけてそのレコ発、的なやつでした。OAには銀次郎を起用!、、、ですが得意の小道具を使ったネタを大量に持ち込むも満員のAdmでは最前列にしかネタが見えず、面白さがまさかの判定不能滝汗 次々とネタが披露されもフロアは困惑に包まれててある意味面白かったですな笑い泣き

 

805本目、名物イベントとして確立されつつありますパンチロック。この日もレフェリーとして参加しましたわたくし、クラウド仮面のボディーブローがフクにヒットした時に肉が潰れる音を至近距離で聞いて戦慄しました。まじ凄いですこの人たち。

ステージでは久美子師匠と岩月師匠が行き別れの兄妹のような邂逅をはたしておりました

 

806~808本目、パンチロックからの返す刀でフク5days!店長が忙しくなって自称「在宅勤務」が目立ってきた頃だしいよいよAdmを回す中心になってまいりました福店長、大車輪の仕事っぷりです。1,2,4日目と行ったのでソロ、たゆたいず、プピ、と満遍なく堪能しました。

 

余談ですが、4日目に活動休止以来すっかりシーンから姿を消してしまったとあるミュージシャンが珍しく遊びに来ていて、彼は本当にヒーローと呼ぶべき存在でしたから気付いたアマノと一緒に取り囲んでどうしてたの!何してるの!と思わず質問攻めにしてしまいました。前と変わらない笑顔でまぁボチボチさぁ…とはぐらかす彼でしたが、

ふとこっちを見て「潤さんはあれからずっとここにいたの?」の真顔で問うてくるので

思わず「お?お、おう。あれからずーーっと、ここにいたさ」と答えたら「そっかぁ。。。」と寂しそうに笑っておりました。

それだけのことなんだけど何年振りかに会った人に「あれからずっとここ(Adm)にいたの?」という言葉の選び方がなんか物語の登場人物みたいだな、そんなことありえないし、と後からアマノと笑いつつも、その佇まいが何らかの魔法をかけられて好きな場所に戻ってこれなくなった妖精みたいだったよなぁ、やっぱ感覚が普通の人じゃないんだよなぁきっと、と感心したのでした。見た目は猿なんだけど

 

809本目、とかなんとか余談を交えつつフク副店長の活躍っぷりを讃えていたら亡霊が戻ってきております。山形からビーフシチュー作って持ち込んできてくれてましたな!うままー

 

810本目、ランチキ企画!盟友Myベス、いつ君らとの新世代グループの盛り上がりがいよいよ鉄板になってきましたな!亡霊の残滓を蹴散らかしてくれる爽快な夜でしたニコニコ

 

 

 

2019/02/17(日)m(_ _)m