大分に主要な半導体関連の得意先があり、若い時から数百回出張していたので馴染みの別府温泉で湯治&地獄蒸しにトライしようかと準備したが、別府温泉はガンには効能がなさそう💦

やはりそのうちに秋田の玉川温泉まで行かなくては?と思案していたところ、たまたま自宅から車で40分程、福岡県飯塚市にある伊川温泉がラドン温泉で放射線の値が九州一と判明したので早速行ってみる事にした。

 

中皮腫に対するラドン温泉の効果は医学的に立証されておらず、「気休め」らしいが、万が一の可能性を求めて生に執着する「気休め」が重要?と何かで読んだ覚えがある。

まず、場所がわかりにくい。正直ナビが無いと辛い。

R 202の旧道から八木山峠を降りて、飯塚市街に行く途中にあるのだが、「え」と言うような場所にあった。

 

 

入湯料750円、敢えてコメントは避けるが、施設の状況は色々な口コミ状況を参照されたし。

 

驚いたのはスチームサウナ、入室する際引き戸のドアが渋いな?と思ったが、そのうち壊れていて開かなくなった!

サウナの中に自分も含め数人が取り残されて、外部の客がスタッフを呼んでくれたがそれでも開かず、最後はドアを蹴破って脱出。

危うく蒸し焼きになるところだった。

このスチームサウナは中央の床からスチームが出る仕組みで、スチームが出る床の数カ所にに安全対策も無く、(湯気で中が見えない状況)入口に「中央踏み出し注意」とか解りにくく記載があるのみ。

今回は脱出の際蒸気で周囲が見えず、誤って中央部に足を踏み入れてしまい、右足裏にスチームが当たり軽い火傷になってしまった。(医者に行く程ではないが)

 

結局敢えてコメントしてしまったが💦、こんな危険な施設に絶対子供連れで来れない。

岩盤浴もあったが、バスタオルの大きいのを持てこないと入れないようだったので早々に撤収。

 

福岡のラドンで楽しみだったのに、怪我して残念な午後となったが、自閉症の娘の手作りケーキで癒される。

 

 

売り物でも十分イケそう。

美味しく頂いた。