昨日は強風が吹いてて寒かったですが、今日は日差しもあり
温かな一日でした
そんな2月・如月の花壇で咲いてる花を撮ってみました
*イベリス スノーサーファー
「花苗の株元に肥料成分と殺虫成分を予め施してあり」
「水遣りだけで、ゆっくりと(3か月程度)栄養を補いキレイが長持ち」
と言う苗を昨年の11月末に購入して、そろそろ3か月
株も生長しタグに謳ってある通り、今尚その綺麗さをキープしている優れもの
*サクラソウ
知人から戴いた種育ちの苗が綺麗に花を咲かせています
*カルーナ ブルガリス ツツジ科
綺麗な色に惹かれて昨年買ったモノ
「耐寒性が強く-20℃まで耐える」と言うのも魅力的
*イオノプシジュウム アブラナ科
毎年こぼれて(今年で4年)、このような塊がアチコチで咲いてくれてます
*ベニジューム キク科
タグには「寒風に注意してください」って書いてあったけど、←それ今、気が付いた^^;
アカン! その寒風に、さらされっぱなしやわ^^;
*クリスマスローズ
同じような花色ですが、全て違うんですよ^^
以上、花壇の花でした
先日、知人から貰ったスワッグ風なコサージュ
お花屋さんが作られたものです
木の実みたいなのやら、葉っぱやら…
凄くいい感じのミニスワッグ? ^^
なんか私も作りたくなってきて…
10年くらい前に買って、そのままにしてたプリザーブドを引っ張り出し
ちょこっと真似てみました^^;
やっぱりプロのようには出来ませんね~ 当たり前か^^;
(右端の素敵なのがプロ作成^^)
でも、箱の中に入れっぱなしにしてたお花が、ようやく外に出して貰って
生き返ったように見えます^^
まだ沢山残ってるプリのお花さんたちも何かの形にしてあげなくては…
では今日の空です
友人達と出掛けた丘の上から見た空です
2月17日(日曜日)
枝垂れ桜の横から午後の空
この時は風も無く、穏やかで温かな日差しだったこともあり
麓の公園では家族連れで遊ぶ姿もありました
ではまたですね