ようやく落ち込み度が無くなり(^▽^;)
「元気ハツラツ、オロ○ミンC~」とまでは行かないけど(゚ー゚;
なんとか元気でやってる今日頃の頃です(*^.^*)
ただ…
先週中頃から、また中耳炎になってしまいました
今回は昨年からの1年ちょっと振りです(゚ー゚;
その前は10年くらい、私の耳もおとなしかったのになぁ
そして、今月から噴火を続けてる新燃岳も昨夜、と言うか夜中にまた爆発的噴火があり
こちらでも空振があったようです
「あったようです」と言うのは、今朝相方さんから聞いた話で、私は知りませんでした(^▽^;)
眠れない日が続いていたので、先月中旬から処方されてる安定剤を飲んで
早め(0時頃まで)に寝るようにしてるんです
なので、夜中の空振が起こった時は爆睡中でしたσ(^_^;)
我が家は離れてるから、今のところ7年前の時みたいな事は無いのですが
風向きによって火山灰も飛んでくるので、午後花壇を見てみました
花や葉っぱに灰が付いてるのを2枚ほど撮ってみました
パンジーのネロとペンステモンハスカーレッド
玄関なども灰が少しありますが、この程度なんで全然大丈夫ですが、
麓の高原町(たかはるちょう)や鹿児島県の霧島市辺りは降灰や噴石もあって大変だと思います
これ以上被害の無いようにお願いしたいですね
風も強くて灰も飛んでるので、今日の花壇は昨日撮ったものを~
ムスカリも場所によってですが、顔を出してきましたよ~
昨年鉢に植えたのも蕾が見えてます
同じ鉢に植えたのですが上が多分、白色の”ボトリオイデス アルバ”で
下の画像がグリーンムスカリの”ベレバリア グリーンパール”だと思います
と言いながら、同じ白色だったりして(^▽^;)
ミニ水仙のティタティタ(ティタティータ)も花が開きだしました
ホトトギスも芽が出てきてます
今年も綺麗な白い花を咲かせてくれるでしょう
斑入り葉のシラン
しっかり斑が見えてますね~
マラコイデスも可愛く咲き出しました
戴き物の、この二つも芽が出てきました
上の画像が”ハロラゲス メルトンブロンズ”
下のは”ペルシカリア シルバードラゴン”
だったかな? 逆だったらゴメンナサイ(^▽^;)
昨年植えたアネモネも可愛く咲いてくれました
まだまだ色んな芽が出てきたり開花してたりと、ようやく春らしさになってきたのかな~
我が家のクリスマスローズも花が咲き出してますが、ただでさえ下向きで撮りにくいのに、
風が強くて上手く撮れない ←風のせいにしてますが(^▽^;)
また今度、撮れたら見て下さいね
では今日の空です
3月10日(土曜日)
ブッドレアの下から午後の空
写真多めで長くなってしまいましたがお付き合い頂きまして有難うございました
ではまたですね