このお花を貰ったのが5月15日…
バラやスターチスなどは、あまり日持ちがせず…
このドラセナだけが元気、元気でした
見た事はあっても名前など分からないままだったのですが、つい最近、名前を調べました。
その結果、画像が多分これに該当するのではないかと思っていますが…σ(^_^;)
間違っていたらゴメンナサイです(^▽^;)
*ドラセナ コンシンネ・レインボー
リュウゼツラン科 ドラセナ属
原産地:マダガスカル
ドラセナの知識は無かったのですが、あまりにも活きが良かったので
最初、少しの水を入れた瓶に放り込んでいましたo(^-^)o
根が出て来たので、途中からメネデール液に浸して~
ひと月余り経った6月25日…
根の状態を見ると、結構根が出ています
そろそろ鉢に植えたほうが良さそう…
とは思ってもナカナカ重い腰が上がらずσ(^_^;)
それから20日ほど経った7月14日、ダイソーの鉢にIN~
鉢に植え替えてから1週間経過した昨日見てみると…
外の明るい日陰に置いていますが、今のところは大丈夫みたい
冬場は室内管理のようです
ラベンダーがようやくドライになってきています
部屋に吊り下げてあるラベンダー
これの真下から撮ってみました

こんな感じです
今年は収穫期に雨が多くて、ドライに出来たのは昨年よりも少なかったですね
これを茎から実(蕾)を取って粒だけにし、乾燥剤を入れた瓶に入れて保存します
↑自己流ですから、この方法がいいのか悪いのかは判りませんが長年、この方法でやっています(^~^)
では昨日の空です
午後7時20分頃の空
2~5羽が1組になったカラスが順に西に向かって飛んでいきました
山に帰るのかな?(^~^)
右側に写っているのはケストルム・エレガンスです
火曜日ですね~
稼働日が一日少なくて得した気分なのか損した気分なのか
さてどっち? (^∇^)
どちらにしても…
無理なく程良い頑張りでいけたらいいですね
今日もご訪問を有難うございました