今回は20代~のアンテナの反省文…
雇われの身でありながら、いつも気に入らないと「反旗」をひるがえしていたアンテナです。
修行の身なのに…師匠の奥さんにかみついた
『ガルぅ~~』バカだね~
アンテナ:「俺は九州から、ポスティングしに来た訳じゃねぇよ。
たまにしか店に来ない奥さんが俺の少ないお客様を
カットして、「俺にポスティングしてきなぁ」どういうこと
じゃい。納得できん」
「先生は平日というのにゴルフにいきやがって、子供はお客様
がいるのにかまわず客待ちで漫画を読むどげぇ~なっちちょん
のかぁ~。」
「そんなやつらの飯を食わすために仕事しに来たんじゃねぇ」
「九州の師匠は俺たちのために働いたから男にしちゃろうと
しら真剣働いた.5年つとめ上げた」
「ここじゃオーナーを男にしちゃろう、ここの神輿担ぎ上げよ
うって気持ちになっれんわい」っと22歳の6月頃でした。
当時、慣れない土地でのポスティング60分で300枚…俺の心の中は
■どうせ、ゴミになるのに ■必要な人だけにやる方が
■ポスティングだけなら高校生雇ってやらせりゃいいのに
■俺は仕事おぼえるために九州からきたチラシ配りは誰でもできる
■奥さんが店に出るんっだたらおおれいらね~じゃん
毎日店に出ればいいじゃん…
ってね~~若いね~バカだねぇ~はい、「箱根の地獄の特訓」に送り込まれた。
自殺者や精神科にかかる受講生もたまにいるという
有名な…そこで後の日本チャンプ「シュウちゃん」とあう。
こんな俺になったきっかけになったかも…
______________________________
郷に入れば郷に従えできもしないのに言いたいこといって。
売上も無いのに言葉の力はない。
やる事やって言えやぁ~て30代でわかった。
「権利の主張、義務の遂行」
■思い上がったら足下すくわれる 20代 無視される30代
人のいう事に耳貸さなきゃ40歳から一人歩きできないよ。
若い子の墓標にならなきゃいけねぇからな
______________________________
ハガキ書いてお客様がくるか?っていう時期があった。
■新規のお客様にはハガキを書くが既存の方には書かない
■最近、来ない方へ催促のはがきを書く(みえみえ来てくれオーラ)
■来なくなって1年経ったら、もう書かない?
調子こいてました。馬鹿野郎です。
ハガキ書かなくてもお客様は俺の腕を見込んできてくれる。
「思い上がり野郎」でした。
自分の行動に責任を持たない。お礼状すら書けない。
スタッフに書かせてました。「お客様のお名前を覚えろ、おぼえてもらえ」という理由を付けて。
1日3通書こうよ。150円だよ?いくら今日あがったの?
ハガキの効果はあなた次第。
スタッフに17年書かせた。
最近、俺が書いた。あきらかに違う
「店長がわざわざ私のために書いてくれた」
当たり前なのに…スタッフが書かされたとは意味が違うらしい。
ハガキ代って
お客様の「足代」にもならないよ。
タバコ買うなら、缶コーヒ、ビールのむなら…
やってみぃ~
30代で気付けばねぇ~
目上の方と食事したら「お礼状」は書くよね。
既存のお客様の満足度は上げていく努力してますか?
新規割引で新客欲しいのはみえみえ!
既存のお客様をないがしろにはしてませんが…はガキ書かない?
来てくれると思い込んでる「ばかちん」…
■固定化なんてあり得ない。
いくかいかないかサロンを決めるのは全て「お客様」
上手い下手は同業者がジャッジするんでなく「お客様」である。
たかが1回デートして「俺の女」呼ばわりする.
おめでたい男と変わらない。
↑20代の俺です(爆)
プレゼント攻撃してネタが無くなったら捨てられる
■ノベルティばかりやってんじゃね~よぉ
↑貢君は流行らない
毎回同じデートコースじゃ彼女も飽きる。
■「たまにスタイルチェンジの提案しなきゃ」捨てられる
↑VSOP(ベリースペシャルワンパターン)はだめ(年代による)
いつもの安定した技術を望むお客様をいます。(それくらいわかるいな)
初回のデートじゃ終わるとメールで「楽しかったよ」
翌日「今度旨い、めしくおうぜ」次回のデートまで何度コンタクト取る?
■営業では絶対リピートしてほしいのになにかやってる?
マメさが大切です。
面倒くさがるな!にげられないぞぃぉ
_________________________________
高校時代アルバイトに反対した親父の言葉…
「学校やすんでも誰も困らないが、バイトを休むと、お客様が困るから、何があっても休む事はならん」
親父らしいアドバイスをもらった
■当然、台風でも,39度の高熱でも、雪でも新聞配達をした。
米屋の配達(米、練炭、まめタン、灯油)をはこんだ。
レンタルレードも鉄工所の塗装、プール管理、など
今より、財布が重かった。
しかし、しかし、しかし、しかし
そんな親父は店でお袋と夫婦けんかをして
お客さまをほったらかしにして、店を出て行ったことが幾度もある。
わすれもしないあれは俺が5歳の頃だった。失踪はしなかったが…
自分のお客様をいかなる理由があっても放棄しちゃいけない
反面教師でした(爆)
■子供の運動会、大腸ポリープ、憩室炎の入院いがい店を空けた事がない。
_________________________________
ルーキーども良く聞け
「嫁」「母」「従業員」の3役は無理だからなぁ
「そつなくこなせ」なんかいってると…必ず捨てられる。
特に第二子が生まれたあたらりから事態は変わる。
これを知ってるののと知らないのは人生変わるぞぉ
子供の前でけんかするな。嫁をけなすな(けなされても)
_________________________________
1、店の中では「おらおら」オーラーはいらん。
2、俺って出来る男なんですオーラーもいらん。
3、イライラして「がちゃがちゃ」片付けしたりして
「スタッフ、嫁」をビビらせるな。
お客さまを不快にするだけだ。
*その時は気持ち悪いくらい動け、優しく嫌み無く…
~で終礼で優しく解く。
その時俺は幽体離脱して尊敬する誰かになりきって注意する。「金八の武田鉄矢だったら…」
どうしようもない怒り包まれたとき「演じる」
少しだけ「大人になった」気がする。
その積み重ねだぁ。
と30代の頃のアンテナへ書いてる手紙。これが出来てたらねぇ~