節分に恵方巻きを食べると言う習慣が

一般的になったのは

いつ頃だろう。



私が子どもの頃は

節分=豆まき

というただそれだけの行事だった。



        ☆彡



バレンタインみたいに

毎年この日にはこれを買うもの

って決まってしまえば


毎年その商品が売れるし


買う方も

お祭り気分が盛り上がって楽しいし



縁起物だったら買って悪い気はしないし

 



恵方巻きの登場それ自体は



世の中を明るくするというような意味合いで

よかったんじゃないかと思う。



        ☆彡



ただびっくりするのは

「今年の恵方は北北西」とか言われて


"食べる時にその方角に向かってかぶりつく"

という行為もセットで


みんなが抵抗なく受け入れたこと。




昔だったら"方位"のことって

軽々しく口に出すのがはばかられるっていうか


「えっ、その手のお話でしたら結構です」

みたいに

 

ちょっと引かれる種類の話題だったと思う。




それがけっこうすんなり受け入れられたのは



やっぱり"西に黄色"で有名になった

Dr.コパさんのおかげではないかと思う。



        ☆彡



コパさんという人も


最初は"一級建築士・小林祥晃(こばやしさちあき)"

という肩書きと名前で


今よりもう少し固い感じの本を出していた。




それがいつの間にか

"コパちゃんの…"とタイトルの頭に付くようになり


さらにそれが


"Dr.コパの…"になって


テレビにも出るようになって



親しみやすいキャラクターで




それまでは一般的ではなかった

"風水"という言葉とか

"方位"のこととか"家相"のこととかを


カジュアルなものとして

多くの人に受け入れられるような形にしていった。




その下地があったから


いきなり恵方巻きで

「今年の恵方は…」と方位のことを言われても

みんな抵抗がなかったんだろうと思う。






恵方巻きがはたして

風水と関係あるのか


コパさんが節分に

恵方巻きを食べるのかどうかは

知らないけれど。

 

 

 

        ☆彡

 

 

 

ちなみに

 

私の恵方巻きの食べ方は・・・

 

 

①最初に恵方を向いてひと口かじる。

 (ここで一気にすべての運を吸収する…ということにする。

 自分の中で)

 

②食べやすくカットする。

 

③おしょうゆをつけて、爆笑できるテレビとか見ながら食べる。

 (↑サラダ巻きの場合はマヨネーズもプラス)

 

 

※①さえできればあとは何でもOK。でも①を抜かしたらアウト。

 

 

たぶん

 

やってはいけないことだらけだと思うけど

 

 

何年か前に実験してみて

 

そのやり方でもいいことがあったので

 

(正式にやったらもっとよかったのか?)

 

 

気楽にできるこのやり方を採用することにした。

 

 

 

恵方巻きを食べる女性のイラスト

 

 

 

       宝石赤 今日のひとことコーナー 宝石赤             



節分には、歳の数+1こ豆を食べるというのを毎年やっていますが、年々豆の数が増えてきて大変。

数えるだけでも時間がかかるのに、よくこれだけ生きてきたなあとしみじみ思います。

 

ただ生きてるだけでも、使う精神力や体力って、並大抵じゃないですよね。



みなさんも、たまには自分をねぎらって、褒めてあげてくださいね。

「ほんとに、よく今まで生きてきた!えらい!もうそれだけで合格!」って。

 

 

             - 午後のうさぎ -

 

 

 

 

にほんブログ村 その他日記ブログへ
にほんブログ村