先日初めて「夜」友泉亭公園に行きました。というのも、初開催のイベント情報が入ったもので~『もみじの宴』

 

 
たくさんの人が来場していました。来月中旬まで開催されているようです。
 
そして、今週は友達も限定イベントを開催していて、何度か顔を出してきました!
 
 
ふだんはオフィスとして使用している場所が、年に3回(2月、7月、10月)各1週間だけ『角打ち』へと変わります。お酒好きの友達が、飲んで飲んで調べて選び抜いた日本酒を毎回お得に飲むことができる集まり。回数を重ねるごとに知れていき、今回も連夜賑わっているようです~
 

Instagramで<@harapro.narayamachi>で検索してください(^_-)-☆

 

さて今回は、このBlogで登場頻度多いテーマ『福岡市内・私の胃袋を満たしてくれる処』をいくつか紹介します!

 

まずは赤坂駅近くの小料理屋「久ど吉」。メニューが無くて、お酒をリクエストしたら、料理は色々と勝手に出て来きます。それで1席いくら~って感じ。カウンター席だけなので、予約がベスト。

 

 
別の小料理屋で、私1人でも行けるのが今泉「円」です。ここはメニューもあるし、実物が大皿に盛ってあるので料理を見て、好きなモノを注文します。一押しは、他店では見たことがない「酵素玄米」です。ご飯がおつまみになるからね( ´艸`)
 

 

メニューって↓↓なので金額は分かりません(笑)ちなみにセ・リーグ「阪神」監督が使って話題になった『アレ』ですが、円には10年前からアレが存在していま~す

 

 
円の姉さんらと休日に会食したのが赤坂の「モンゴル薬膳鍋・赤坂門店」です。久々でしたが、満足度が高いお店です。その証拠に広い店内はたくさんの人で賑わっていました。
 

 

お腹がいっぱいになり、液体で心身を満たそうと向かったのが、大名の「銀座酒場」私は初めてでしたが、お洒落でいい雰囲気。

 

オーナーと話していたら、出身を訊かれて「壱岐です」と答えると、「ここの店長は壱岐よ!」だと。そして店長もわざわざ挨拶に来てくれて話をすると、同級生の従兄弟であり、私の弟のこともご存じでした。本当に世間は狭いわ~(笑)
 
ちなみにこのお店で使っている海藻は、壱岐から仕入れているそうで…近々、液体ではなくて、固形物を食べに寄りたいと思います。
 
仕入れといえば、今年の夏ごろから、毎月恒例『宗像大社への晦日詣り』の帰りのランチ場所は「長崎から直送」がウリの「若竹丸」になっています。
 
スシロー、くら寿司、かっぱ寿司、はま寿司が占める福岡の回転寿司市場に、長崎から乗り込んできた「若竹丸」素材やサービス、価格をトータルで見てハマっています(^_-)-☆
 

 

話は変わり、「ワインの発祥の地」って知っていますか?ジョージアなんですよ。私は知らなかったのですが、最近話題らしいですね。それで私がたま~に晩ご飯しているSORAで飲む機会がありました。

 

事の発端は、後輩から1ヵ月ぐらい前に連絡があり、「MIOさん、ジョージアワインを飲んでみたくて、SORAに入れてもらうようにお願いしときました。付き合ってくれますよね?」と連絡がありまして…私が断らないのを分かって誘ったはず(笑)

 

そして「入荷したそうで~す」と連絡があり、2人で出かけたって話です。はい、こちらがお手頃金額のジョージアワインです。(高いのは私たちには手が出ません!)

 

 

今回は赤ワインを1本セレクト。それに合わせて、前菜の盛合わせや牛タン煮込みなどをつまみながら堪能しました。

 

 
 
仕事、プライベートの話をしながら、食べて飲んで、あっという間に1本空きました。来月はオレンジワインをセレクトする予定でこの夜は解散となりました。
 
こうして週の半分は外で誰かと会食するのが私の日常。何もないな~って時も、帰って作るぐらいならと1人でも外食をすることも多々。ちなみに、そんな時に選ぶメニューはこんな質素なものばかり。
 
 
自炊時も、茹でるか煮て、味付けは薄くがほぼ。シンプルでやさし~い味が好き。
 

行くお店にしても、安さや話題で選んでいた以前と違って、40代になってからは食材・調理法・鮮度を見て、納得した処しかリピートは無くなりましたね~。

 

今回登場した「長岡式酵素玄米」「ジョージアワイン」なんか、ぜひ調べてみてください。なかなか興味深かったです(^^♪

 

ではいい週末をお過ごしください。私も色々と予定が入っていますので、自分のカラダと心を喜ばせながらこなしていこうと思います。