■MIYOのお勧め情報■
「Girls Happy Style」↓↓
女子に人気の商品を紹介
詳しい情報は↓↓
ショップBANPUKU公式サイト
<オススメ!新アイテム登場!>
酵素!発泡!美容成分!で
取り戻そう、すっぴん美肌!
SU BIHADA®公式動画
Instagramも更新中、福岡ネタとともに
BANPUKU-万福-
 
毎年「誕生月」に基本的な健診と、定期検診(乳がん・子宮がん)をしています。そうすると忘れない( ´艸`)

あとは臨時で、皮膚科にお薬貰いにいったり、何かあれば各科に飛び込みます。
 
両親が脳に瘤があるため、彼らの主治医の勧めもあり近所の脳外クリニックでMRIも撮りました。たま~に右前頭部が痛いことがありますが、今のところ画像上は異常無しで今後も数年ごとに撮影しましょう、とのこと。
 

まぁ半世紀ほど経つ我が身体です(笑)定期でやっている検査でよいと思いつつ、一通りやってみようと10年前に胃カメラを1度、そしてここ5年ぐらいで脳外へ2度です。

 

皆さんも一通り「自分の内部と対面したこと」ありますか?

私は初めて自分の『脳』の画像を見た時はなんか嬉しかった(?)ですよ。何と表現すればよいか…「これが『私』なんだ!こんにちは!」って感じ(笑)

 

同じ感覚だったのが、今日の本題『大腸との初対面』です!

 
50歳が近くなり、健診の担当医からも、私のひどい便秘を知る両親からも大腸がん検診を勧められました。確かに大腸がんになる人が増えていると聞くし、下手したら1~2週間お通じが無かった私の腸を確かに見てみたいと思い受診。
 
近所で、数年前に「2週間出な~い( ̄▽ ̄;)」と受診した消化器内科クリニックへ。
 
その時はレントゲン撮って(便で膨張しまくり乳房の後ろまである大腸にビックリした記憶!)頓服薬を貰いました。今回先生に、まずその後の経過を説明し(どうやって便秘解消をしてきたか)、良し検査をやろう!となりました。人気もあるクリニックで、さらに検診時間が限定で予約は2ヵ月待ちΣ(・ω・ノ)ノ!まぁ急ぐことも無いので、気長に待ちました。
 
 
正式には「大腸内視鏡検査」です。便秘傾向の人は前日に検査食を摂ります。(便秘じゃない方は消化の良い食事でOK)これを19時までに済ませ、その後は絶食。
 

 

通常20~21時に夕食を食べるため、19時までに夕食を摂るのも変な感じ。何より検査食1日分が軽すぎて、1日を通して全く食べた気にならず( ̄▽ ̄;)

 

たった1日の検査食摂取で痩せた気になりましたよ(;´・ω・)この時の私のアタマの中はただ一つ「検査終わったら美味しいもの食べた~い」の欲求のみ(笑)

 

そして23時に「ラキソベロン液10cc」を飲みました。これは下剤です。そのためこの薬の反応で4時ごろから便意で、トイレ行きの始まり。

 

その後はウトウトしていましたが、朝7時からいよいよ1,800ccの下剤を飲み始めます。10分ごとに200ccずつです。

 

 

味はポカリスエットみたいで飲みやすく、美味しかったです。人の話で「飲みにくい」「マズイ」と聞いていたのですが、色んな種類があるんですかね?

 

余裕で飲みすすめ、飲み切る直前からトイレタイム。指示書には薄い黄色の水様便になれば完了とありました。

 

結果、私は4回ほどトイレに行って、10時の看護師さんからの「確認電話」時は便意も無い状態で落ち着いていました。

 

気分不良も無く、予定通り12時30分にクリニックへ地下鉄&徒歩でいきました。診察を受けて、着替えて検査室へ。

 

この時までドキドキ、でもそれを和らげてくれる看護師さんの優しい声掛け。全身麻酔を希望していたので、検査台でルートが繋がれて「では麻酔入れますね~」で一気に落ちました。速攻でした(笑)

 

そして隣の休息室で目覚めたのが2時間後。

 

検査終わって、「立ってレントゲンを撮り、歩いて休息室まで来た」のですが、覚えてない(^-^;以前、胃カメラの時も経験しましたが全麻ってホントスゴイね!

 

目覚めも良く、着替えを終えて、興味津々で診察室へ。

 

内視鏡検査の後に撮った記憶の無いレントゲン写真がコチラ↓(私はどこの科を受診しても先生に「写真撮ってよいですか?」とお尋ねしてOKならスマホで撮らせてもらいます)

 

レントゲンを見た私の口からは、「へ~」「ん?先生、私の大腸長い?え~長過ぎじゃない?( ̄▽ ̄;)」って言葉が…大腸がM字に近くない?どう??↓↓

 

 

先生はニコッとしながら「そうね、ちょっと長い方ね(^_-)-☆」と。

 

そして内視鏡検査の画像を小腸の入口から画像で順番に見せてくれました。その画像を見た私は…「え~キレイじゃないの」「傷一つ無いなぁ」「すご~い」と自画自賛(笑)

 

 

きれいでしょ!先生も「デキモノも全く無かったよ」と。内視鏡検査の画像は↑↑のように印刷してくれました。

 

今は後述する無添加の下剤を定期で内服しているので排泄できていますが、過去にひどい便秘もありつつも現時点では心配はないとのこと。今後も2~3年ごとにやっていけばよいよ、との指導で終わりました。

 

自分の腸内を見たことはとても良かったです。「脳」と同じで、自分とご対面した、まさにそんな感じ(笑)

 

この後しばらく友達に会うたびに、この画像見せて、一度やってみたら?とオススメするほど。「やってみたいけど、どうするんだろう」と不安に思っている人が多かったので、私が参考例を伝えたことが多少不安解消になったみたいです。

 

外見、口腔内は日頃から見ていますが、このような内側を画像やデータで見るのはとても新鮮でいい経験です。繰り返しますが、「これこそ、私なんだ!」と実感(笑)

 

さて、「便秘に悩む方」「腸活をやっている方」「腸に興味がある方」はいますか?

 

紹介したい企業があります。静岡県の三保製薬研究所というところです。

三保製薬研究所公式サイト

 

私の便秘を知る従姉妹が、「無添加の下剤を作っている会社があるよ」と教えてくれて、調べたのが始まりです。なんとこの薬品会社は「自社生産の下剤2種のみ」取り扱っているのです。

 

海水から抽出した、天然の水酸化マグネシウムと南アルプスの天然水でできた下剤。最初は「スイマグエース」という液体を飲んでみましたが、最近は「マリンマグエース」という粉末タイプを内服しています。

 

 

公式Webサイトを見た時から「この会社はほんとマニアックだな」とひしひしと感じました(笑)そして、アドバイザーさんと排泄状態や内服経過をやりとりするも、本気度とこだわりを文面から受け取りました。

 

さらに同梱されたプレゼントの「冊子」は凄いインパクトがありました。『腸』に関わる方は読みたくなるかも(笑)




腸活の普及活動もされているので、興味がある方は公式サイトから連絡すると本は貰えると思います。私が「〇〇ちゃんや〇〇さんにはいい情報かもな~」と思い、三保製薬さんに連絡先伝えて発送してもらいました。

 

そして、この数年は三保製薬さんのマリンマグを内服しながら生活しています。「下剤なのにお腹が痛くならない」「目が覚めるとお腹がぐるぐる動くのが分かる」という体感をしています。

 

興味がある方は、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください(^_-)-☆

 

最後に、大腸内視鏡検査は個人クリニックでしたのですが、ここ1年間では大病院に行く機会がありました。行ってわかりますが、本当に病院を受診する人が多いですね。早期治療、予防、健診も含めて大ごとになる前に、皆さんも健康第一で過ごしましょう。

 

私が足を踏み入れた記憶をたどると…

 

まずは半年ほど歯肉内科に通った「九州大学病院」通った成果で、抜歯することなく自分の歯を1本温存できました♪

 

image

 

近所の脳外クリニックで、2回目のMRIを撮った後、初回画像と比較して精査の指示。

 

クリニックの先生の紹介先は、「福岡赤十字病院」血管造影を初体験!結果オーライでしたが、できればもう二度と行きたくない(-_-;)

 

 
脳外で検査をするのも、両親が脳に動脈瘤があるため…彼らも福岡の病院で定期的にチェックしています。私もたまに同行して一緒に担当医から状況・結果を確認します。
 
父は百道の「九州医療センター」
 
 
母は「和白病院」
この屋上にドクターヘリで着いたのが懐かしいなぁ…
 

 

2人とも経過観察で、定期検診でフォローです。福岡在住で長子の私はかなりお役立つ働きになるようです。親にとってはやはり娘は心強く、頼りになる存在なのはどこの家庭もでしょうか?!

 

=あなたの側にbanpuku=
[BANPUKUショップサイト-]
Instagram始めました↓↓
BANPUKU-万福-
問合せは下記までお気軽にどうぞ。
sutekibanpuku@gmail.com