寒波が(やっと)去り、日中はプラスの気温になって、昼間は暖かく過ごしやすくても、夜はマイナスの気温になる札幌雪の結晶

 

道路は昼間融けた雪が凍ってツルツル路面になるので、滑って転倒しやすく危険です注意

 

我が家の入り口階段の石のタイルも道路と同じ状態になるので、歩く時はかなり注意しています。

 

アスファルトのような暗い色の所は、凍っても氷が見えないので、よーく目を凝らして見ないと路面状態がわからないから困りますねあせる(これをブラックアイスと呼びます)

ボーとして歩くと、高い確率で滑って転びます。

 

そんな訳で冬は転倒事故が多いですが、冬でなくても、転倒事故はいつでもどこでも起きます。

 

 

・入院中の思ひ出・・・

 

病院の起床時間は6時。

 

6時になると待ち兼ねたように、病棟内を散歩(という名の徘徊だとワタシは思っている)する人がいました。

 

歩くのはいいんだけど、その人は杖に鈴をつけていて、鈴のチリンチリンと鳴る音がうるさくて、ワタシは迷惑に思っていましたプンプン

 

ワタシ、朝は静かに過ごしたいのに、うるさいのよムキー

 

朝、散歩しないと死ぬ病気なのかねパンチ!

 

ある朝、いつものようにチリンチリンと鈴の音が聞こえて、「あぁ・・また歩いているな。」と思っていたら、突然ドスンと大きな音が、そしてバタバタと走り回る看護師達・・・

 

その人は杖を滑らせて転倒し、骨折してしまいました。。。ドクロ

 

そして、肩にボルトを入れる手術をすることになり、さらに入院期間が延びました。

 

そして、この悲劇は退院数日前に起こりました汗

 

 

転倒事故はいつでもどこでも起きるので、ご注意をキョロキョロ