明け方まで発熱していましたが、なんとか復活しました。 | 「やましん」のつぶやき

「やましん」のつぶやき

おっさん「やましん」が、日々の料理と、畑や趣味を書き綴るBLOGであります。

やましんです。

 

昨夜は寝る前に悪寒がして、その時点で37.8℃。

そそくさと布団に入ったものの、その後何度か喉が渇いたり、汗ダグになって目が覚めました。

ずっと38℃越えの状態でした。

 

午前3時の時点で38.3℃だったので、薬を飲んでもう一度布団に入ったら、朝には体温は落ち着いていました。

こんな体温は昨日まる1日見ることはなかったですね。

ここまで下がると体が軽い!!!

 

朝ご飯を終えたら、早速昨日ピーマンとししとうを抜くだけで力尽きた自宅前の家庭菜園の作業の続きをしました。

元肥を入れて耕して、畝をたてて、スナップエンドウを定植。

まずは1つやることを終えることができました。

 

ウサギ達にも生のブロッコリーの葉っぱをあげておきましょう。

 

本来ならば、今日は「せきサイクル・ツーリング」に参加予定でしたが、まだ落車の傷が癒えていないので出場できません。

来週に迫った「獅子舞大会」に向けて稽古をしました。

この程度なら、なんとか出来そうです。

 

稽古を終えたら、妻と合流し最近お気に入りのお店へ!

今日は日曜の開店直後と言うことで空いてました。

 

前回、ランチセットを食べたので、今日は沖縄そばのセットにしました。

「もずく」と「人参しりしり」の小鉢に、スパムと玉子焼き、ジューシー(炊き込みご飯)まで付いたお得なセットです。

味も本格的ですが、とにかく「島とうがらし」の「コーレグースー」が出てくるのが素晴らしい。

「沖縄料理」で、これがないのはわが家的にはあり得ないのです。

(自宅にもほぼ常備してあります。)

 

お腹を満たして帰宅し、一休み。

体温もそんなに上がっていないようなので、もう一仕事です。

妻に「サツマイモ」の収穫をしてもらったのですが、全くの不作でした。

このところ、まともにできた試しがありません。

何が悪いんだろうなぁ…

 

里芋はまあまあの収穫でした。

畝1本分が不調だったのですけど、もう1本はしっかりとできていました。

 

「たまねぎ」の畝に、「グリーンピース」と「のらぼう菜」の畝を立てました。

これで、この週末に最低限済ませようとしていたことが終わりました。

やれやれです。

 

夕方からは姪っ子達が来るので、大急ぎで男子ごはんです。

姪っ子達にも大人気の「ぎゅうぎゅう大根」

大根を冷凍しておくと、速攻で味浸み大根になります。

フライパンで炒めて、そのまま汁を入れて煮詰めること30分くらい。

こんな感じになります。

 

オクラ、カニかま、ザーサイをあえて、ポン酢で味付けて、ごま油で仕上げました。

瞬殺でした。

 

定番のもずく酢。

今日は黒酢、白だし、砂糖で味付けました。

 

コーンポタージュスープには、麩を入れて食べ応えアップしてます。

 

定番の枝豆ご飯は、鉄板のおいしさですね。

今夜も美味しく頂きました。

 

今日も当初の予報が変わって、1日いい天気でした。

3年ぶりに開催された「せきサイクル・ツーリング」も無事に終わったようです。

来年の春の大会までには完全復活して、楽しく走れるようにしたいと思います。

 

それにしても、副反応は4回目の今回が一番きつかったですね。

「もう1回打つか?」と言われると、「もう勘弁してくれ!」って言いたい気分です。

私にとってはダメージが大きすぎます。

 

でもって、明日の天気予報は雨。

結構寒い感じの予報になってますね。

体調管理を怠らず、しっかり乗り切って行きたいものです。